「ランドックの刻印」グイン・サーガ119


「ランドックの刻印」 グイン・サーガ119
作:栗本薫 ハヤカワ文庫
今回の話はちょっと「えー(゜ロ゜;)」な感じ。
まぁ確かに、記憶喪失の人が記憶を取り戻したときに
記憶喪失だった時の記憶がなくなっちゃうのはよくあるみたいだけど
記憶を取り戻したって言っていいんだろうかねぇ、これは。
何だかちゃぶ台ひっくり返されたような気分。
まぁでも逆にいるものといらないものがはっきり分かれるのかね、これで。
って言うか「どーすんのよそれ」なところで話が終わってるから
続き読んでみないことにはどうにも言いづらいじゃないよねぇ。
うーんうーん。
おとなしく次を待つか。

2月∼

いやーもう2月かぁ(汗
プレイ記録は相変わらず追いつかないし。
なんかもう忘れかけてることも多くて、だんだん面倒になってき(ry
そのうち多少端折るかもしれない(苦笑
リアルは引越が決まりまして。
って言っても、私の実家に戻ることになったので
知らないとこに行くよりは気分的には全然楽です。
実家のほうの回線は残してあるので、引越してすぐにネットはつなげられるし。
ていうかもう引越したくないんだけどなぁ。
いい加減落ち着いて根をおろしたい(つx;)
ゲームは、リネージュ2はがんがん、リネージュは放置
SiLKROAD に至っては新しいノートにインストールすらしてなかったわ、てな状況。
リネージュもねぇ・・・やりたいことはまだあるんだけどねぇ
やっぱどうしてもリネージュ2のほうが楽しくってねぇ(苦笑
いつまでも放ったらかしにしておくわけにもいかないよなぁとは思ってるんだけど。
携帯アプリは、「にゃんころソリティア」「ナンプレ」に加えて
「百人一首」と「今日から君も鷹の爪団」が増えました(笑
寝る前に「にゃんころソリティア」で「メイズ」をやるのはデフォルトとなりつつあります。
結構いい感じに眠くなるんだな、これがw
「百人一首」は地味にはまってたり。
昔から好きではあったんだけど、改めてやってみると結構忘れてる句とか
覚え間違えてる句があったりして、気がつくと「書いて覚え」ようとしてる自分がいたりする(笑
10枚取るまでのタイムアタックのモードがあるんだけど、30秒がなかなか切れない。
1枚につき3秒以下ってことは、最初の5文字までで取らないといけないんだな。
ちなみに、場には9枚。最初の1文字だけ表示されてて、カーソル乗せると横に全部表示が出る。
下の句が「ひ」で始まるのが結構あるから、そればっかあると時間食っちゃったりするのよね。
「今日から君も鷹の爪団」はアノ“秘密結社鷹の爪団”の入団テストって感じのゲーム。
4種類あって、テストは全部受けた結果で出るんだけど、それぞれ個別に練習できるモードもある。
基本的なルールはわかったけど、なかなか点数が上がらない(苦笑
ていうかデラックスファイター見たさにやってる気がしないでもない(ぇw
いっぺんアイツこてんぱんにしてやりたい(何w
引越の準備はまだほとんど手つかず。
とりあえず先に捨てられるものは捨てないと、みたいな感じ。
詰めるのは最後に一気にやらないと、ダンボール邪魔で生活できんしw
ま、そんな感じの今日この頃です。

Happy Birthday to Me♪

まぁ、日付的には昨日なわけだがw
1/15は私の誕生日。
しかも、とうとう四十ですよ、あーた(^−^;)
いやー、びっくりしちゃいますねw
今年も平日、しかもここんとこ旦那さんの帰りが遅いしってことで
14日に旦那さんがケーキを買ってきてくれました。
日付変わって15日になってから、ふたりで仲良く食べたよ(^−^)
「何か欲しい物ある?」と旦那さんに聞かれて
そう言えば今は「どうしてもこれが欲しい!」って言うのはないなぁと。
ずっと欲しかった二眼レフのデジカメは去年買ってもらったし。
まぁでもせっかくなので、いろいろ考えた末に買ってもらったのが、これ。

小物入れ、というかジュエリーボックス、というかw
スワロきらきらで綺麗だなーいいなーと軽く一目惚れだったり。
ご機嫌で眺めてる私を見て、「もしかして中身は来年、とか?」と旦那さんは焦ってた。
そうかその手があったかw
中身のことなんて全然考えてなかったよ。いや、マジでw
四十を超えて何か変わったかって言うと、ちょっと開き直れた感じかな。
どう頑張っても若くはない歳になったんだなぁ、みたいな。
でも、年だからってくたびれたりしないように、なるべく無理せず毎日を過ごしていきたいなぁと。
そんな感じで。
これからもどうぞよろしく(^−^)

あけましておめでとうございます

なんとか暮れのどたばたも片づけて、無事に年が越せましたw
お雑煮は、1日は旦那さんち仕様の白味噌、2日はうち仕様のおすましで作りました。
・・・だって白味噌のお雑煮、まだ慣れないんだもの(汗
まだ旦那さんの実家でお雑煮食べたことがないから、味付けとかいまいち不安だし。
旦那さんは「おいしーw」って食べてくれてますが(照
3年続けて見てた「最強運芸能人決定戦」、今年はやってないみたい(あら
細木*子の番組もなかったよねぇ?今年。
・・・と思って番組表見たら、今日の夜だった(笑)>*子の番組
占い番組もそろそろ下火かねぇ?w
まぁいくら運がよくても、ちゃんとつかまなきゃ逃げていくのよ、運ってやつはねw
そうそう、どうやらまた引越することになりそうです。
と言っても、私の実家に戻ることになりそうですが。
・・・知らない土地に行くよりは気分的には全然楽ですけどね。
あぁでも、50inch のプラズマテレビどこに置こう?(汗
ともあれ。
あけましておめでとうございます
今年ものんびりと続けていきますので、どうぞよろしく(^−^)

クリスマス

23日。
友達が「調子に乗ってホールのケーキ3つも予約しちゃったので、よかったら食べに来てー」と
いうことなので(笑)ご相伴にあずかることに。
本当は旦那さんも一緒に行くはずだったんだけど、休日出勤になっちゃって行けなくなった(残念


でもって、おみやげにバームクーヘン持ってきた人がいて、結局ケーキは4つヽ(゜▽゜;)ノうひゃぁ
その前にあれこれ料理も出てたんで、さすがにきつかったよ(笑
ほとんどの人が全部食べきれなくて(1/8ずつにしたんだけどねぇw)おみやげにしてもらってた。
っていうかね、ナッツ系のケーキが2つあったのが結構攻撃力高かったでつ(爆
24日。
土日両方休日出勤だった旦那さんは、家で仕事することにしたらしい。
何だかんだで終わったのが24時前くらいだったりして。
一応クリスマスイブなんだしってことで、ロイホに食事に行って
帰ってきて、クリスマスに食べようと思って買っておいたフォンダンショコラを食べて。

フェリシモのSantaBook 見て一目惚れしちゃったのよね、このフォンダンショコラw
いやーおいしかった
前日のケーキは戦闘だったから(苦笑)、余計そう思ったのかもしれないがw
25日。
旦那さんは通常出勤で、たぶん今日も遅いんだろうなぁ。
というわけで夕飯のメニューはどうしようと思ってたら
スーパーでおいしそうなローストビーフがあったので買う。
あとはサラダとフルーツ少し買って。
旦那さんがいつもより早めに帰ってこれたので、ゆっくりご飯食べれてよかった♪

ま、こんな感じで。
でもって昨日の残りのフォンダンショコラを食べて。うまうま(^−^)
旦那さんここんとこずっと忙しいから、のんびりはできないかもなと思ってたんだけど
心配してたほどは慌ただしくなかったのでよかったのかな。
今年のクリスマスはそんな感じでした。まる。

「クリスタルの再会」グイン・サーガ118


「クリスタルの再会」 グイン・サーガ118
作:栗本薫 ハヤカワ文庫
やっとこさタイスを脱出したグイン一行がパロに着いたってわけで
まーあっちもこっちも大騒ぎだねぇwみたいな(笑
「ずーっと待ってた人」もいれば、「ずーっとイヤがってた人」もいるし
「ずーっと悩んでた人」もいて、それがひと区切りついたかなって感じ。
まぁでも実際のところほとんど何も解決してはいないんだけどね。
でも「グインがパロに着いた」ってのはやっぱ大きな区切りなんだろうなぁ。
今回はなんだかいろんな人の話がみっしり詰まってて
読み終わったときはかなりの満腹感(笑
まぁほとんどの人が「喜んでる」から、読んでてすごく気分はいいんだけど
マリウスはなー(苦笑)まぁこればっかりはどうしようもないやねぇ。
んでもってそのせいでヴァレリウスもアレだしなー(笑
しかし、昔はヴァレリウスあんなんじゃなかった気がするんだけどなぁ。
やっぱ宰相とかやらされるようになってからちょっと歪んじゃったのかしら?
昔はマリウスもヴァレリウスも結構好きだったのになぁ。
・・・もしかして アタシ が変ったのか?
んーまぁそうかもしんないな。
何せ読み始めてからもう20年以上経ってるわけだしw
にしてもグインは変わらず、か。
どうなるんだろうねぇ?この後。

12月∼

いやーもう今年も残すところ1ヶ月をきったわけで。
結局引越はいつになるかわからなくなったみたいな。
何か、それどころじゃないらしい、会社のほうが。
もうね、何でこっちがそこまで会社の都合に合わせなきゃいかんの?って気になってきた。
あーでも「暮れに引っ越しはしたくない」って言ったのは私(苦笑
ゲームのほうは、リネージュ2がいよいよ明日(12/4)にアップデートで
新種族カマエルがどんなもんかが楽しみかなーって感じ。
またいろいろお金かかるんだなーと思うと、ちょっと頭が痛かったりもするが。
って言うか、ここ数カ月ほとんど釣りしかしてないんじゃないかって話も(汗
携帯アプリは、ナンプレとにゃんころソリティアをぼちぼちやってたり。
旦那さんもナンプレやりだしたので、勝負しかけたりしてるけど
経験の差は歴然なのでのらりくらりとかわされたりするw
早くいい勝負ができるようになってね∼(^−^)
年末年始の準備、まだほとんど手つけてないよ?(汗
あ、クリスマス用にフォンダンショコラは注文したw
あとはまぁ・・・頑張って片づけるさ(苦笑
そんな感じで。

「ベオウルフ」


「ロード・オブ・ザ・リング」と「300」がひとつになった・・・
そんな風に言われたら観ないわけにはいかないじゃないねぇ(笑
というわけで久しぶりに映画観に行ったよw
「ベオウルフ」という話があるのは知ってたけど、内容は全然知らなかった。
簡単に言っちゃうと「ベオウルフという名の男が、国を救い、王となり、魔物と戦って死ぬまでの話」。
でも完全無欠のヒーローっていうわけじゃなくて、人としての脆さとか弱さとかがものすごくはっきりあるもんだから、女の私から見たら「しょーがねーなー男ってやつはw」な話だったりする(笑
全然知らないで観に行っちゃったんだけど、この映画ってほとんどCGで作ってあるのね。
って言っても、役者の動きとか衣装とかは実際のものを撮影して、取り込んで加工してってやつ。
「パフォーマンス・キャプチャー」という技術らしい。
技術の進歩ってすごいよねぇ。顔の表情もかなり細かく表現できてたし。
ただ、まだ「目の表情」が弱いかな。旦那さんも「目に力がない」って言ってた。
衣装も、若干のっぺりした感じかなぁ。
この感じ、どっかで見たような・・・あ、「MYST」(元はPCゲーム。PSP用で出てるよ)だw
昔のTVアニメで、動くとこだけ色が違ってたりして「あーこれからこうなるな」ってのが
わかっちゃったりしてたのがあったんだけど(かなり古い話だがな)
それを思い出しちゃったのが、みんなで宴会してるときに、作りの荒い人(笑)ってのが何人かいて
そこへ魔物が襲いかかってきたときに「あーあの人死んじゃうのね」ってわかっちゃったり(苦笑
原作の「ベオウルフ」はかなり長い話みたい。
それを映画1本にしちゃったから、結構話端折ってるところは多いんだなって感じ。
「こうなるまでにきっといろいろあったんだろうな」って思っちゃうわけで
そのせいで若干話が薄くなっちゃってるのは、まぁ仕方ないんだろうなぁ。
いやーでも「パフォーマンス・キャプチャー」ってのは面白いね。
公式HP(http://wwws.warnerbros.co.jp/beowulf/)見てて思ったんだけど
役者が演技だけに集中できるってすごいことだよw
ハードの性能が上がれば、もっともっとすごい画が作れるようになるだろうな。
そのうち、ひとりのキャラクターを、外見とアクションと声が全部別の人、とかなったりするんだろうか?
・・・まぁそんなことしたらギャラの計算面倒になるからやんないかもだがw
そんなわけで、今回は「技術的なこと」のほうに目が行ってしまった(笑
元CG屋としては、やっぱ気になっちゃうんだよねぇ。
でも、技術が進歩すればするほど、大事なのは「発想」になってくるわけで
監督さんって大変だよなぁと思ったりもするのであった(苦笑