12日、うちの周りにみっしり植えられてうっとおしかった樹(ほとんどコルクガシ)の
所有者名が消えたところで一気に伐採。あーすっきり(笑)
川岸の崖のところに植えられてたバナナの樹は邪魔にならないので残しておいた。
そのうち誰かに切られちゃうだろうけど、それまではバナナ採れるし。
13日、公式サイトのイメージ掲示板に置いてあった円柱の水槽の画像をもらってきて
円柱に貼り付けて部屋に置いてみた。
うーむ。やっぱちょっと浮く・・・かな?
旦那さんは「綺麗じゃん♪」と気に入った模様。
魚動くけど地味な水槽と、動かないけど綺麗な水槽と。
帯に短し襷に長し、って感じかな(苦笑)
貿易帰りの王道脇で「野イチゴの茂み」発見。
収穫したらイチゴとブルーベリー採れた♪
ブルーベリーもたまにしか生えないレア植物。
日付変わったらサブアカウントの税金納入。
今回はついでに製作台を建てようと思ってるので
まずはメインで鉄材の加工製作台を買いに蜃気楼の島へ。
製作台を建てようと思ったのは、しまったまんまの見習いの保管箱(10個収納)を
そろそろ使えるようにしたいなーと思ったから。
そして鉄材の加工製作台にしたのは、金属が一番種類が多いから。
ただ、溶鉱炉は大きいから、保管箱置くスペースあるかどうかがちょっと心配。
14日、サブアカウントに24時間分課金して、まずは税金納入。
で、次の週の請求書が届いてすぐに加工製作台を建設。
請求書が届く時間をなるべく揃えておいたほうが後々楽だからね。
ちなみに加工製作台の税金は1金/週。
その後はサブアカウントのキャラを育成。
報酬でもらえる装備のレベルに追い付かないと(汗)
マリアノープル西の覆面さんをウルフをお供にぷちぷち倒してLv27に。
これでインベントリがだいぶ整理できる♪
って・・・あ、 [B-]希少 の装備出てた。ドロップで出るもんなのねー(笑)
布装備だからこの子では当分着ないけど、まぁしばらくは置いておこう。
レベル上がったので、ちょっと先へ進んでみることにする。
次はツインクラウンに行けって言われてるので、まずはそこへ。
種族クエストのほうはいよいよ大詰め。
あっち倒してこっち助けて、最後にマインともらって。
あー、このマントLv30制限だったんだ。
そういえばメインのときも装備できるまで時間かかったんだっけなぁ。
あとは行く先行く先でクエスト受けて、倒したり集めたり。
移動に失敗して大量に引っかけちゃってどうにもできずに死んだところで
とりあえず今日はここまでに。
夜、22時のイベントドラゴン参加の前にメインで畑仕事。
裏の家に また 落雷してるの発見。いいなぁ羨ましいわぁ。
しかも、前に落雷してたのと全く同じ場所だわ。
・・・もしかして、落ちやすい位置があるのかしら。
んで、イベントのドラゴン退治。
残り全部参加すれば、鱗5枚になるはず。そしたらドラゴンの羽根手に入るはず。
持っときゃ何かのネタにはなるだろ(ぇw
熟練度、見習い5個目は畜産にすることに。
畜産上げたらヤタの繁殖の成功率上がってくれないかなーみたいな(笑)
15日、今日も22時のイベントドラゴン参加。
今日はドラゴンの攻撃範囲外にいられたみたいで、メテオ以外は食らわずに済んだ。
メテオも結構痛いんだけどね(苦笑)
16日、雄ヤタが興奮。4回目か?
今回は雌に餌やって幸福状態にしてから雄を応援。
さてどうなることやら。
17日、繁殖失敗。しおしお。
やっぱ雌1匹じゃ足りないのかしら。
19日、メンテ前に税金対策。
メンテ明けからアップデートだなぁ。
もしかしたらクリスマスだからモミの木に飾りついたりしないかしらと
1本植えておいたんだけど、どうなることやら。
そんな感じの一週間でした。
「ArcheAge」カテゴリーアーカイブ
12月2週目のアーキエイジ
今週はずっと体調悪くて、畑仕事も必要最低限だけやって
あとは寝てたってのが多かった気が。
スクリーンショットも残ってない日があったり。
7日、エズナの草屋根農園のご近所さんが一軒いなくなってた。
「アーキエイジは引っ越しゲーム」って噂もあるみたいだけど
私は今の場所が気に入ってるから、よっぽどのことがない限り
移動することはないと思うなぁ。
8日、ヤタの毛がやっと貯まって、虹色の毛に加工して
黄色の染料をオークションで買って、巨商の座布団製作。
これで自宅に倉庫・オークション・雑貨屋が呼べます。
座布団使うとおねーさんが出てきて、倉庫・オークション・雑貨屋の
機能が使えます。10分経ったら帰っちゃうのね。
呼ぶたびに違うおねーさんが来るみたい。
これで畑仕事中にインベントリも保管箱もいっぱいになっても
テントまで行かずに済むようになった。ちょっと楽(笑)
旦那さんの分も作ってあげようかしらん。
近所に一軒分空いた土地に新しい人が入った。
何かうちの周り、同じ遠征隊の人が増えてってる気が・・・。
リリエットの家も、エズナの家も。偶然かねぇ?(苦笑)
煌々と照る満月・・・のようで実は太陽(苦笑)
昼間のうちに家に入ってそのまま放置して
夜に外に出ると、家に入ったときの空のまま更新されてないので
ちょっとの間だけ昼の空に夜の色が乗ってる状態になる。
正規の描画じゃないんだけど、なにげに気に入ってたりする。
この世界の月は赤い大きな月と青い小さな月の2つがあるんだけど
そっちはあんまり好みじゃないんだよね(ぇw
空の描画が更新されるまでのほんの数十秒しか見れない風景。
そういえば昨日も今日もイベントドラゴン行ってなかったわ。
と気付いたのが22時前だったので、さっくりイベント参加。
今日は上手いこと脇のほうにいけたっぽい。
たまにメテオ食らうくらいで、飛ばされたり叩かれたりはしなかった。
てか、昨日参加できなかったってことは、鱗5枚貯めるのはもう無理か?
10日、朝、畑仕事で収穫してテント行って木材の加工してたら
途中で止まったと思ったら「材料が足りません」。
え?まだあるじゃん?と思って指定しなおしても「材料が足りません」。
何かおかしいな?と思ってリスタしようとしたら、キャラ選択画面に戻れない。
仕方ないので一度クライアント落として、ついでに再起動もして
いけるかな?と思ったらサーバー選択ができないし。
しばらくしたら緊急メンテ入って。
ちょうど時間だったので、旦那さんの朝ご飯とお昼のおむすびと用意して
旦那さん見送って後片付けしてる間にメンテ終わってた。
ログインしたら自分の家の前。あれ?テントのとこで落ちたよな?
インベントリ見たら加工したものはそのままだった。
何で位置だけ変わってたんだろ?
巨商の座布団、来るおねーさんはランダムみたい。
しかも勢力関係ないみたい。
昨日そういえばハリハランの子が来たなと思ってたら
今日はフェレの子来た。
どうやら名前は種族で決まってるみたいだけど毎回髪型が違ってる。
まぁ服が固定だから髪型くらいは遊びたいよね(笑)
ヌイアンは「セリア」、エルフは「アエル」、フェレは「ホタル」、ハリハランは「ソミ」。
11日、ガランドルからクロススター行きの飛行船に乗ってると
たまに、途中海上に大きな丸い波があるのが見える。
何度か見てて気になってはいるんだけど
飛行船乗ってるときって基本エズナに用事があるときなわけで
しかもクレセント海側で降りるとエズナ行くの面倒になるんで
なかなか確認しに行けなくてちょっとモヤモヤしてたりする。
あれ、何だろう?
12日、いつものようにメンテ前に税金対策。
昨日残り時間考えずに養殖場に新しいサンゴ植えちゃったので
ちょっともったいなかったかなぁと思いつつ。
(あ、これで何やってるかバレちゃったりするかしらもしかして)
別キャラでリリエットの家の畑仕事しようと思ったら
うちの敷地の外側に木が何本も植わってた。
何のつもりなのかねぇ?一応名前は記録しといたけど。
邪魔だけど、名前のついてる木は切ると窃盗になっちゃうから
植えたやつが切りに来るか、名前消えるまで待つかしないと。
面倒だなぁ。うちの周りの空きスペース測りにきたのかしら。
他にも何度か怪しい動きをしてる人見たことあったし。
早めに建て替えないとヤバイかしら。
そんな感じの一週間でした。
風邪はだいぶ治まったかな。喉の痛みも引いて、咳が残ってるくらい。
12月1週目のアーキエイジ
28日、夕方の畑仕事にエズナの草屋根に戻ると
海上に嵐が。
この位置に嵐が来るのは何度か見てるので
今日はもっと近くまで行ってみようと
どきどきしながら泳いで行ったら、目の前で消えてしまった。
嵐の近くにはクラーケンがいるらしいんだけど
海中見ても何もいなかったんだよなぁ。
29日、別アカウントの税金納入。
ついでにクエストを少し進めたり。
クエスト報酬の装備品のレベル制限に自分のレベルが追い付いてなくて
もらっても装備できないからインベントリ圧迫する一方。
仕方ないので手頃なところで腰落ち着けてしばらく狩りすることに。
あ、ついでにウルフも育てればいいか、みたいな。
マリアノープル周りのクエスト、どうやら順番間違えたみたいだったんだけど
とりあえずネームド討伐以外のクエストはひと通りクリアしたっぽい。
・・・ネームドはチャレンジしてみたけどやっぱソロじゃ無理だった(苦笑)
30日、旦那さんが貿易帰りのウィンドシェード村でドラゴン討伐してた。
そういえばそんなイベントあったねぇ(笑)
とりあえず参加してみたらしいけど、倒したドラゴンからアイテム回収するの
よくわかんなくてできなかったらしい。
デイリークエストらしいから、22時からのイベントで回収すればいいんじゃ?
って行ったら回収して報酬もらえたらしい。
今からやって間に合うっけ?
12月1日、雄ヤタ再び興奮。
なかなか妊娠しないもんだねぇ(しみじみ)
今回は旦那さんに応援してもらった。どうかな?
久しぶりに旦那さんと一緒に狩りに行くことに。
地獄の沼地のクエストアイテムが残ってるのがいい加減うっとおしくて
さっくり減らそうぜってことで、沼地名物(?)ウジ虫付きネームド退治。
5・6匹のウジ虫を連れたモンスターが全部で4種類、ウロウロしてるのを
見つけて片っ端から狩る。こいつらはそんなに強くないので大丈夫。
で、倒すと死体の一部が手に入るので、4種類集めてクレマトリウムソウルに
渡すと”最後の歪んだ扉の欠片”って名前の鍵がもらえるので
ビリーバーキャッスルの中にある魔法陣で4つの鍵をひとつにまとめる。
そしたら湿地にいる 歪んだ扉からの訪問者 ってのを倒すらしいんだけど
こいつがやたら強かった(汗)どうやら鍵を使うと弱体化できるらしい。
最初旦那さんが鍵使って、何かデバフみたいのかかってたみたいだったんだけど
ちゃんと確認する余裕もないまま、デバフ切れたっぽいあたりで子分がもっさり沸いて
ふたりじゃどうにもできなくて全滅。あれって鍵を順番に使えば
子分が沸かないってことかな。そしたら倒せるかも。
でも他の鍵ってどうやって集めたんだっけ?クエスト報酬だったらもうもらえないじゃん?
ていうか旦那さんがパンドラの戦争出るんで今日はお開き。
で、私もドラゴンイベントに参加してみることに。
イベントNPCに話しかけて弓をもらって、この弓じゃないとダメージ与えないそうな。
なーんかしょっちゅう飛ばされたりダメージ食らったりしてね?とか思ってたら
ドラゴンに尻尾ではたかれて即死(涙)
どうやらドラゴンがターゲットしてる人のそばにいたっぽい。
なんだかんだで倒したドラゴンからアイテム回収して報酬もらって。
2日、採鉱の熟練度が20000に。
見習い(上限20000)から熟練(上限30000)に上げたら
掘るスピードがちょっとだけ速くなった(笑)
今のところ、メインキャラで一次生産、サブキャラで二次生産を
上げていこうかなって感じの予定。
もうひとつ見習いに上げられるんだけど、畜産にしようか伐採にしようか。
そういえば今回もヤタの繁殖は失敗。ちぇ。
3日、日曜に旦那さんと狩りしたときにいろいろ調べてたら
「エズナから見える島で潜水帽のクエスト」って話があって
スクリーンショット見たら確かに背景にエズナの城が見えてて
あれがあの角度で見えてるってことは、あの島じゃねーの?ってことで
行ってみたらフラグ立ったNPCがいた(笑)
アワビと平貝採ってきてって言われて採ってきて
友達が潜ったきり帰ってこないから見てきてって言われて
行ったら潜水帽かぶって養殖場で作業してて
報酬で 海の息吹のアーキウム もらった。
あぁ、潜水帽のクエストって材料もらえるのか。
海の息吹のアーキウムより、それ以外の材料のほうが大変なんだが(苦笑)
戦争中のエリアをうろうろするのは久しぶりだったんで緊張したわ。
もしかしてテッペン登ったら涙出るかな?と思って登ってみたらヌイの涙げっと。
こっから飛べばうちまで届くかもとグライダーで飛んでったら
いきなり真下に嵐が沸いてちょっとどきどき。
クラーケンいるかどうか、下を見てみればよかったなぁ。
できるだけ飛距離稼ぐのでいっぱいいっぱいで余裕なかったよ。
玄関先で振り向いたらまだいた(笑)
4日、あ、スクリーンショットが1枚もない(汗)
てか朝起きたときから喉が痛くてさ、ひと通りの畑仕事した後は
貿易もせずに薬飲んでずっと寝てたんだよね。
5日、風邪っぽいのは相変わらず。ひどくなってないだけましかな。
木曜朝の税金対策も無事終了。
そうだ釣りイベントでもらった武器袋開けないと今日のメンテで消えるんだっけ。
片手剣に両手杖に両手刀。うーむ使えん(^-^;)
そんな感じの一週間でした。
11月4週目のアーキエイジ
21日、メンテ明けてハウジングイベントの称号送られてきた。
「愛しの我が家」だそうで。
そういや私のエズナの草屋根農園の近くに
足場組んだだけで放ったらかしの家があるんだけど
あれ、どうするのかねぇ?
22日、草屋根農園の模様替えで植え替えたオレンジの樹、
育ったのはいいけど伸びた枝が冬虫夏草とかの上にかかってて
作業がやりにくいので、実が成ったところで収穫して一度切り倒して植え直し。
今度は枝が邪魔にならないといいなぁ。
樹って、どっち向きに生えるかはランダムなんだもんなぁ。
23日、農業の熟練度が30000に。
あ、変なところに改行入ってる(苦笑
熟練(上限30000)から専門(上限40000)に上げる。
とりあえず匠の称号もらうとこまでやるかな。
サンアーキウムをオークションでこつこつ買い集めて
やっと必要数集まったのでマエストロボウを旦那さんに作ってもらった。
封印解いたら マエストロボウ(波) 。うーむ残念。
弓は(火山)じゃないとアップグレードできないんだよね。
何かいまいち装備の製作気分が乗らないんだよなぁ。
しばらくはいいか。
23日の夜から、なーんかラグってる?と思ってたら
時間を追うごとに症状が重くなっていって
24日の昼過ぎにとうとう全サーバー緊急メンテナンス。
どうやらサーバーにおかしな負荷がかかってたらしくて
(システムが変なメールを大量に吐いてたらしい)
復旧したのは25日04:30。スタッフお疲れ様。
INしてひと通りチェックして回ったけど、個人的には損害なし。善哉。
エズナのうちの裏の家に落雷してた。羨まし(笑)
水取りにエズナ港行ったら港の中に船の残骸が浮いてて
おや?と思ったら東の人が海の底に沈んでた。
メンテ明けで貿易しに来たら殺られちゃったのかしらね。かわいそうに。
25日夜、いつものように貿易帰りに王道流してたら
山ニンジン発見ー!3回目(≧▽≦)b♪
どうやら山ニンジンは決まった場所に生えるわけじゃなくて
めちゃくちゃ低い確率で変化して出るっぽい。
「落雷した木」と同じ感じかね。
ここもいつもは違うものが生えてるんだな。
そういや掘り出したときに「やったぜ!」って吹き出しが表示されたんだけど
前はあんなのなかったような?
ちなみに山ニンジン、オークションで1個7金だった(゜▽゜)ぅゎぁ
27日、雄ヤタが再び興奮(笑)
前回繁殖しなかったんだよねぇ。
旦那さんのほうが畜産の熟練度高いから
旦那さんに応援してもらったほうがいいのかなぁもしかして。
28日、木曜朝は税金対策(苦笑)
養殖場でお隣にずっと真珠貝が置きっぱなしになってるのが気になる。
そういえば「大きな真珠貝」だけしか表示がないってことは
消滅前にもうひと変化あるはずってことだよなぁ。
もしかして放っておいたらブラックパール採れるようになったりするのかしら。
気になるわぁ。
そんな感じの一週間でした。
今回の緊急メンテ、ちょっとびっくりしたけど無事に収まって何より。
補償はプレイチケット24時間×2&労働力ポーション(200回復)×5でした。
そういや半日以上ArcheAgeできなかったのって久しぶりだったんだ(笑)
11月3週目のアーキエイジ
ずいぶん長いこと更新が止まってたわけですが。
毎日ArcheAgeやってます。他のこと放ったらかしで(苦笑)
ここ数週間ほどずっと具合が悪かった旦那さんも
だいぶ落ち着いて仕事にも行けるようになったし
(咳が止まらないのが仕事中どうにもしんどいので休んでた)
そろそろ溜まってたものを片付けないとなってことで
ArcheAgeの定期メンテの間にブログ更新しようかなとか思った次第。
で、ArcheAgeの話。
13日の夕方、採集の熟練度が50000に。
熟練度初カンストですよ。いやーすごいわー。
カンストしてもレアはそうそう出なかったり。ちぇ。
14日、このところ平和なロングビーチになかなかお目にかかれなくて
いい加減カシワの樹皮が貯まってきたんで
ソルズリードのワイン原液作ってグィオニード行って売ってきた。
ロングビーチだと星6個、グィオニードだと星5個。
いつまでも材料抱えてるとインベントリが大変だしさ。
15日、蜃気楼で宝釣りイベントの証が600個を超えたので
海亀ちゃんに交換。名前どうしようかな。
16日、別アカウントの税金納入。
税金対策もなかなか大変。
でも対策しなかったら89金/週だからなぁ。
それより、タイムチケット。
1750円/30日なのに、250円/24時間は高すぎると思うのよ。
まぁ別アカウントは今のところ2週間に一度でいいんだけど。
ていうかこれ以上手を広げるとリアルが零れ落ちる(汗)
ちなみに別アカウントの子でも宝釣りイベントで竿2本消化。
証は200枚いかなかったんで何ももらえなかったけど
装備交換チケット1枚出たから交換してみたら杖。しかもLv40制限。
別アカウントの子はLv24バーサーカーなんですけど(苦笑)
別アカウントでクエストでグライダーの部品もらって
そういえば上位グライダーってレベル制限いくつだ?と
製作辞典で確認したら、あら?レシピ簡単になってる?
試作型からのグレードアップは図だけ追加すればできちゃうじゃん。
で、グレードアップで作れる一番上の量産型がLv20制限だったので
試作型->軽量型->強化型->量産型と一気にアップ。
これで移動もだいぶ楽になるなー。
17日、主アカウントのほうのグライダーもグレードアップしちゃったら
契約者の翼(課金アイテム)とほぼ同じ性能になってしまっているのに気付いて。
え、今まで飛距離で使い分けてたのに。
試作型グライダーのレシピ見たらさくっと作れそうなので
もうひとつ強化型作るかな。
バックフリップ持ちだから一応落下キャンセルできるけど
あれ、タイミングが難しいんだもん。
貿易の熟練度が20000に。とりあえずまだ上げることに。
そろそろ熟練どれをどこまで上げるがちゃんと考えないとなぁ。
採集の熟練度が50000になったら、ブルーソルト協会でクエスト立ってた。
最後は「丈夫なサンセベリアの蔓×3、熟れたバニラの種×1」。
バニラはいつも作ってるからいっぱいあるけど
サンセベリアはなかったので栽培して収穫して、3個揃ったので
クエスト清算して「匠の採集家」の称号をもらった。わぁい♪
でも「波の花」の称号が気に入ってるからこっちつけるけど。
18日、宝釣りイベントで2個目の木人アバター出た。
1個目が「浮かす」やつで、今回は「飛ばす」のやつ。
ていうかいまだに着たいと思うアバターが課金アイテムも含めて
ひとつもないのはどうしたもんやら(苦笑)
証も300個になったので、ネックレスと交換。
アクセサリー3種類もらえるかな?
で、結局強化型グライダー作っちゃった。
量産型余っちゃったのどうしよう?帰属アイテムだから渡せないしなぁ。
19日、つがいで置いてたヤタの雄が興奮してた♪
応援したら雌ヤタが(*ノノ)ポッ みたいな。
子供できるといいなぁ。
そういえば、ソルズリードのワイン原液、グィオニードじゃなくても
マリアノープル持ってっても星5枚なんだから、そっち行けばいいか、みたいな。
陸路しかないグィオニードより海路使えるマリアノープルのほうが
移動時間短くて済むから楽なんだよね。
ていうか何でロングビーチはいつ見ても抗争状態なんだろう?
もしかして段階進んでないのか?
20日、いつものようにアーキウム用の水運んでたら海上でクライアント落ち。
最近落ちなくなったと思ってたのに、と思いながらINしたら
あれ?クライアント落ちた時って船消えなかったっけ?
これ、操縦桿離してから惰性で進むくらいの距離だよね。
てか早く乗らないとってことでロバで一生懸命泳いでるの図(笑)
宝釣りイベント、21日のメンテまでってことは
今日の分の竿は今日中に消化しないとだ。
というわけで昨日の竿と今日の竿消化。
証が200個超えたのでリングと交換。
む。イヤリングまであと79枚かぁ。ぎりぎりだなぁ。
21日、まずはいつもの税金対策。
んで、宝釣りイベントの最後の竿を消化。
宝箱さくさく開けて、いらない魚売って・・・って
いやーん、証3枚足りなーいorz
イヤリングもらえなかった。残念。
ていうか3枚なんて誤差の範囲じゃんよー。しくしく。
なんかねー、グライダーとかシマウマとかも出るらしかったんだけど
そんなレア運ないからなー(苦笑)
木人アバター2種類出ただけでもすごいと思う。
最後に装備交換チケットを武器袋に交換。
いくつか開けてみたけど、何で杖ばっかし出る?
いや確かにメイン適性が愛なんだから魔法職なんだろうけど
とか思ってたら弓も出たので一安心。
てか弓のデザインが好みじゃなくてちょっとがっかり。
そういえば旦那さんも片手剣出したけどイマイチっぽかった。
製作でできるエペリウムもあの形かと思うとちょっと・・・。
まぁ最終形じゃないからまだ希望はあるか。
てことで。そんな感じの一週間でした。
9月2週目のアーキエイジ
6日、眠いの我慢しながら鉱泉水運び。
リアルだったら多少居眠りしてもロバがちゃんと歩いててくれるけど
ゲームだとちゃんと起きてないと気が付いたらとんでもないことに
なってたりするからなぁ(苦笑)
7日、採集の熟練度が20000になったので 見習い から 熟練 に上げ。
8日、輝く調理台ゲット。お料理がんばるぞ(笑)
地獄の沼地が中立になったので、旦那さんと一緒にクエスト消化。
「家の中にある宝箱の中身取ってきて」ってやつ、家の前にいるボスが
恐くて行けなかったんだけど、「裏から行ったら取れるよ」と旦那さんが
言うので行ってみたら取れちゃった(苦笑)
もっと自信持ってもいいのかしら、あたし。
そしてまた宝箱掘りへ。
結構身近に埋まってたりするもんなのね(笑)
家に帰ったら
家が岩に埋まってた(゜ロ゜)ぅゎぉ
一度キャラ選択に戻って入り直したら元に戻ったからよかった。
9日・・・って、スクリーンショットが1枚もない・・・。
残すほどのことが何もなかったのはいいのか悪いのか。
10日、やっぱ自前の望遠鏡欲しくなって、ブラックパール購入。
そして「巨像の望遠鏡」製作。リリエットの特産品製作台まで行って作ったけど
うちからだったら実はガランドルの製作台まで飛んで行ったほうが早いかも。
でも、これで家から飛行船来てるかどうかがわかるから
・・・少なくとも「乗り場着いて行ったばっかりなのを知る」のはなくなるな。
あとは、来たのが見えたときに即行飛んでって間に合うかどうかだ。
11日、飛行船乗り場でなんとなく空を見上げてたら
カシオペア座が。てことは・・・?と思ってぐるぐる見てたら
北斗七星も北極星もあった。ていうか、北極星が天頂にあるのね(苦笑)
太陽は東からのぼって西に沈むのに。
てことは、天の北極とかはないのね、この世界には。
匠の大型保管箱(保管数50)をオークションで買う。
これでまた少し楽になるぞ。
「ソルズリードの熟成ワイン原液」をロングビーチに卸して130%で星6個。
中立のときくらいは持ってかないとね。
12日、木曜朝はいつものように税金対策。
今回も無事に税金納入まで完了。
実は「やることの時間がきっちり決まっている」のって苦手。
1週間に1回だから続けてられてる感じ。
「これくらいたいしたことないわ」って言えるくらい稼げるようになるかしら。
なりたいなぁ。
そんな感じの一週間でした。
9月1週目のアーキエイジ
8月29日、宝探しがしてみたくなったので、まずは宝の地図を買う。
地図には座標が書いてあって、その座標の場所に行けば掘れるらしい。
座標を知るには六分儀ってアイテムが必要なので、製作。
wikiサイトとか探せば座標グリッド付きのMAPがあるので
それを参考にしながらオークションで宝の地図買うといいね。
1枚目、マリアノープル。
次のポイントに向かう途中「世界の果て」発見(笑)
この先に無理に進もうとすると強制帰還させられる。
2枚目、ホワイトフォレスト。
この時は気付いてなかったんだけど、後でスクリーンショット見たら
誰 か に 見 ら れ て た っ ∑(゜ロ゜;)
30日、今日も宝探し行っちゃう( ̄ー ̄)ふふり
1枚目、ツインクラウン。座標に従って行ったら、どう見てもこの中。
しかも周りがエライ絵面。見たかったら自分で現地行って見れし。
宝箱しか出なかったから本当よかったけど。怖かったし。
ロングビーチが平和状態だったので、調査を兼ねて貿易。
どこに何持っていくのが私的に一番効率いいかは自分で調べるしかないからね。
で、ついでに海中散歩してみることに。
アクションアイコンの出る海草が生えてたので見てみたら
水中呼吸&移動速度アップの草だった。
・・・ハ〇ー・ポ〇ターで、生で食うのは結構しんどそうだったアレだな(笑)
ちょっと楽にお散歩できるようになってうろうろしてたら
前方で何やらばしゃばしゃしてるのが見えて、何だろ?と思って浮上したら
こんなところにクラーケン(汗)
名前が「ロングビーチクラーケン」ってことは、ここに居着いてるやつなのかな。
近づくのは怖かったのでやめておいた。
31日、今日も宝探し。結構楽しいのよ(^▽^)
何となく、宝箱がありそうなところってのがわかってきた感じ。
近くまで行くと「あ、あれかも」って思うところが結構ある。
9月1日、冗談でオークションに出しておいた「人魚の笛」が落札された。
いや、水晶球はいくつか売れたんだよね。あれは取るの面倒だし。
でも人魚の笛は・・・Lv10でも行けるとこよ?(笑)
ゴールドペグ村で子猫を育ててみた。
ウルフと同じで、ペット用ミルクじゃないと育たないのよね。
・・・最初間違えてホワイトフォレストのほう行っちゃったよ。
十字路があったような・・・くらいしか覚えてなかったんだわ(苦笑)
ツインクラウンから特産品背負って海路でクレセント港まで行くのに
ホワイトビーチの先を回るとちょっとだけ外海に出ちゃうとこがあって
そこで東の人とか海賊の人とか海賊もどきな人とかが張ってることがあって
ちょっかい出されると面倒なのでいつもビーチの手前から陸路で港に行ってたんだけど
前は通れてた岩の間が塞がれてるっ!
試しに乗り越えてみたんだけど、何か途中に変な隙間があって
はまったら抜け出すのにエライ苦労したし。
上を通れないこともないみたいだけど、ぐるっと回ったほうがいいかも。
MOBが近くにいるからあっち周りたくないんだけどなぁ。
まぁ海賊な人とか海賊もどきな人に襲われるよりはマシだけど。
2日、今日も宝探し。
ホワイトフォレスト。ていうか、こんなところにこんな場所があったのねーって
宝探ししてると思う。普段通らない場所だからねぇ。
3日、エズナの草屋根の南東の海上に
もやもやが。時々稲妻走ってるのも見えた。
あれが「嵐」かー。てことはクラーケンがいるのかな。
5日、次のアップデートで「ベッドで労働力回復」できるようになるらしい。
旦那さん名義の家にはダブルベッド置いてあるけど・・・だったら私名義の家にも
欲しいかなーってことでいろいろ見てみた結果
商人の赤ベッドを買って置きました。あとは足元に座布団置きたいかな。
ぱっと見どっちがソファでどっちがベッドか分かりにくいね(笑)
そんな感じの一週間でした。
8月5週目のアーキエイジ
22日、イベントでデイリークエストがいくつか増えたらしい。
星とか涙がもらえるのはかなりありがたいのでやることに。
馬育てて運ぶのと、エルク育てて運ぶのと、香水作って運ぶのと。
香水は材料でレア品必要だから毎日はちょっと無理だけど
馬とエルクは毎日できるからいいね。
23日、レベルカンスト(^▽^)v ぃぇぃ♪
Lv50のスキル、どれ取ろうかなー。
25日、エズナ港に突き出てる防波堤みたいなのの先っちょで
ヌイの涙がもらえるらしいので行ってみた。
飛行船乗り場からグライダーで降りればいいだけだったのね。
私が寝てる間に旦那さんがひとりでクエスト進めちゃったらしいので
沼地が平和なのを見計らってひとりでクエスト消化。
ソロだと戦闘結構しんどいのに。しくしく。
27日、グィオニードの真ん中にある大きな樹にもヌイの涙があるらしい。
何度か行ってチャレンジしてるんだけど、なかなか上まで行けなくて。
ようやく上がれてヌイの涙げっと。
沼地の戦闘もだいぶ慣れてきて、気が付けばクエストの400匹クリア。
まぁ、Lv50になっただけはあるのね(苦笑)
そういえば、今まで何度か見てきたこの台詞、
これってLv50になると もれなく 言われるようになるのねぇ。
てか「お目にできるとは」は日本語間違ってるから。
「お目にかかれるとは」もしくは「お会いできるとは」じゃないとおかしいから。
警備兵の近く通るたびに毎回言われるから、だんだんイライラしてきた。
早く直してくれるといいなぁ。
29日、メンテ前に税金払って。
請求書はメールで来るんだけど、払うと消えちゃうんだよね。
記録残しといたほうがいいかしら、念のため。
そんな感じの一週間でした。
8月4週目のアーキエイジ
16日、採集と採鉱の熟練度を一般(上限10000)から見習い(上限20000)にアップ。
少しはレアが出やすくなってくれるといいんだけどねぇ。。
旦那さんとふたりで地獄の沼地に行ってみた。
保護エリアだけじゃやっぱ狩りもしんどいからねぇ(レベル差ペナルティ的に)。
って言っても農作業でかなりレベル上がっちゃったので地獄の沼地でも
経験値ほとんど入らないけど(苦笑)。
まぁクエスト進めて、もっとレベル高いMOBいるとこ行けるようにしておきたいから
頑張ってクエスト消化。
狩りしてる時は気にしてなかったんだけど、スクリーンショット見たら闘争状態Lv4。
どうりでさっくり狩られたはずだ(ぇ)
対人に慣れてる人たちにフルパーティで来られちゃ無理よねぇ。
というわけでおとなしく帰還。
18日、自分名義の草屋根に置く家具をあれこれ考えて
前から欲しいなと思ってた丸いテーブルと
同じ形でベッドとソファとあるのをどっちにするか悩んでたカウチの
ソファのほうを蜃気楼で買ってきて、さっそく置いてみた。
うん、いい感じ(^▽^)♪
90日プレイチケットとセットになってた「自然の盟約者の翼」(グライダー)、
性能見たらかなり良いので、さっくり帰属。
旦那さんが売ろうか使うか悩んでたので「アタシは使うよ。もう帰属しちゃったし」
って言ったら「じゃあオレも使わなきゃじゃん」ってさっくり帰属させてました(笑)
帰属させる(装備する)前なら取引可なんだよね。
で、旦那さんも草屋根に建て替えることになったのでお手伝い。
実はこの足場の内側には何もないんだぜー(笑)
でも材料突っ込めばちゃんと建つから問題ないけど。
しかし、この幕の柄は何なんだろう?いやおそらく太陽だろうけど。
でもって旦那さんの草屋根農園も完成~♪
あとは古いほうの家を壊して、畑の配置換えだな。
次は何作ろう?やっぱ大きい船かなぁ。
と思って蜃気楼に見に行ったら、貿易船:星200、エズナ帆船:涙200。
・・・えーと、しばらくはのんびりしたいかな(苦笑)
19日、貿易の熟練度が10000になったので、一般(上限10000)から
見習い(上限20000)にアップ。貿易の熟練度は交易だけじゃなく
オークションで取引成立して代金/品物を受け取ったときにも上がる。
コツコツ上げるの得意だし♪
今日は頑張ってソルズリードからロングビーチまで持って行ってみた。
そもそもロングビーチはまだちゃんと行ったことないとこなんで
そこまで私がひとりで行くってのはかなりのチャレンジだったり(笑)
まぁ、マリアノープルから飛行船で行ったんだけど。
でも一応念のために飛行船乗り場で降りてから
他勢力の人がいないのをちゃんと確認して
しかも星商人のとこまでハイドして行ったけどね。
で、ソルズリードのワイン原液、ロングビーチで星6枚(130%)。
マリアノープルと1枚しか違わないなら、無理して持ってこなくてもいいか。
私が草屋根を建てたエズナの草屋根半島の先から見える島が気になって
行ってみた。特に何もないのかな?と思いながらてっぺんまで行ってみたら
ヌイの涙と経験値もらえた。で、さらにその向こうに、真ん中に船が沈んでる岩場
みたいなのがあったんだけど、ちょっとそこは東大陸に近いから今日はやめといた。
ていうかさー、相手の大陸行ってばりばり狩りしてる人とか、すごいよねー。
たまにこっちでも東の人見かけるけど、えらいなぁって思う。
私もいつか行けるようになるんだろうか?
夜、農業の熟練度が10000になったので、見習い(上限20000)にアップ。
やっぱ毎日やってるものは上がるの早いね。
20日、エズナに地下道があるそうなので、行ってみることに。
奴隷区にある入り口から入って、中をうろうろ。
地下道の中に2か所、地下道抜けた先に2か所、ヌイの涙がもらえる場所があるそうで。
行き止まりに見えても、水中を通って隣に抜けれたりとか
崩れた足場をジャンプで渡って上の階に行ったりとか
・・・いやもう足場悪いとこは何度やり直したか(涙)
そんなこんなして、どうにか全部のヌイの涙の場所に到達。
秘密農園から見えるハートの岩とか
「女神ヌイに向かう橋」・・・って何だ?と思ったら
あぁ立ち止まらなかったら落ちて即死(=女神ヌイで復活)だねぇ、みたいな(汗)
ちなみに地下道の入り口は商業区と考古学会のとこにもあった。
何となくまだ冒険し足りない気分だったので、蜃気楼の島へ。
前からあっち登りこっち登りしてたんだけど
盟約者の翼で前より高いとこに行けるようになったんで、再チャレンジ。
蜃気楼の入り口の裏手にある建物の屋根に乗ろうとじたばたしてたら
隙間から中に入っちゃって、何があるのかと思ったら
未実装のカジノだった。スロットはあったけど動かなかったよ。
カジノの中に女神ジャスティスの像って、冗談キツイなぁ(苦笑)
で、未実装なので出入り口がなくて、外に出られなかったのでリスタート。
アドバルーンの上に乗れると、達成感あるよね(笑)
旦那さんが古い家の撤去&畑の配置変えを終えたので
私の税金対策のためにカボチャ畑を撤去。
草屋根とカボチャ畑の請求書が届く時刻の差がなるべく少なくなるように。
あと、自前の「農夫の作業台」も作った。
今までは旦那さんに作ってもらってたけど、エズナで必要になった時に
作って送ってもらうのもちょっと申し訳ないかな、とか思ったから。
21日、そういえば馬をちゃんと撮ってなかったかも、ってことで
まだレベルそんなに上がってないので装備が地味だけど。
名前は「アルジェント」。やっぱ馬の名前っつったらシルバーでしょ(笑)
そのために芦毛の馬を選んだんだからねっ(゜▽゜)v
22日、草屋根の請求書の時間に合わせてカボチャ畑設置。
・・・5分ほどずれてるか。もうちょっときっちり合わせればよかったかなぁ。
すぐにエズナ飛んで、養殖場も設置し直し。
これで税金対策の準備ができたぞっと♪
そんな感じの一週間でした。
今週はてんこ盛りだっただなぁ(笑)
8月3週目のアーキエイジ
8日、wikiサイトでだいたいの位置がわかったので、船も作ったことだし、
今日はひとりでフリーダムロードに行ってみることに。
フリーダムロードは、東西の2大陸と旧大陸の間のサイレント海にある島で
貿易品の買い取りをしてくれるデルフィナードの星商人がいる。
貿易品は距離に応じて買い取りが高くなるので
地元で貿易するよりは割がいい。
それを言うなら、西なら東大陸に、東なら西大陸に持っていくのが一番いいんだけど
相手の土地に行った場合、こちらから先制攻撃できないときがあるのでちょっと不利。
フリーダムロードは外洋と同じなので、紛争状態か戦争状態のどちらか。
つまり双方先制攻撃できる状態なので、まだ対処しようがあったりする。
とはいえ、どちらから持って行ったとしても、フリーダムロードまで行けば
それなりの枚数(or金額)になるので、待ち伏せして横取りも可、なわけで。
とりあえずツインクラウンのラズベリーキャンディ作って、ヨットで出航。
まずは大陸沿いに西の端を北へ上がって、適当なところで東に行こうかな、な予定。
途中何がいるかわかんないのでかなりドキドキ。
北上してる間は大丈夫だったんだけど、東に進路を変えてから
何かいるなぁ・・・と思ってたら
襲われた。こいつ、船操縦してるとこに飛びかかってきた。
まだ船にもそんなに慣れてないので、とりあえず船消して
倒すことに専念して、何とかやっつけた。
さて。
どうやら周りにまだ何匹もいるっぽいので、小回りの利くロバで移動。
できるだけシーワームは避けて、避けられないのは倒して、東へ。
島が見えてきて、ほっとしたところで、後ろから来たヨットに抜かれた。
・・・あの人、「うわーここまでロバで来たのかな」とか思ったかしら(汗)
ヨットの人に続いて上陸。用心のために先に行かせる。
中央の広場に入る手前の藪の中で様子見てたら、東の人に襲われてた。
うーむ、やっぱり。てかアタシもこのままだと同じ運命だな。
でも対人戦はほとんど経験ないし、そこまでのスキルは持ってないしなぁ。
とか藪の中でいろいろ考えてる間に見つかったらしく
殺られた(苦笑)まぁほぼ手も足も出せてない(悔)
ハリハランの娘さんがラベンダーキャンディー背負って行ったよ。
・・・ここに来るのは、私にはリスク高すぎるな。うん。
9日、養殖場に置いた竹篭が「ゆるんだ竹篭」になってた。
どうやらこれになっちゃうと修理しないと使えないらしい。
修理には竹の茎が必要だから、これからは常備しとかないとか。
その後何回か見に行ったら、「揺れる竹篭」(ヒトデ)、「バタバタする竹篭」(ザリガニ)、
「水飛沫の竹篭」(続く)の3種類があるっぽいのがわかった。
「水飛沫の竹篭」は、時間が表示されてて、それが終わると「揺れる」か「バタバタ」に
なるっぽい。・・・てか平貝とかアワビはどうやったら採れるんだろう?
それとも野良を探すしかないのかしら、コショウや冬虫夏草みたいに。
10日、いつものように貿易でクレセントスローン港向かってる途中で
完全にひっくり返ってるヨットに遭遇。
ハープーン高速艇は船首に銛がついてて、それを打ち込んで
敵の船とか引っ張ったりできるらしいんだけど
その銛を海底とかに打ち込んできりきり巻き上げると
限界超えたところで船がすっ飛んだりするらしい。
旦那さんの船がハープーンだから、そのうち見せてもらおうかな。
あ、もちろん座礁してひっくり返ることもある。
いざとなったら一度しまってまた出せばいいだけだけどね。
夜、旦那さんと一緒にフリーダムロードツアーに参加。
大きな船を持ってる人がツアー仕立てて連れてってくれてる。
こないだひとりで行ってこてんぱんだったので、ここは大勢にまぎれたほうがいいなと。
ガランドルの海岸集合だったので、ソルズリードでイチゴジャム作って行く。
貿易船(荷物20個積載可能)にみんなで乗せてもらって。
ちなみに各自が背負ってる分は積載数にはカウントされない。
つまり、荷物は20個+乗ってる人の数だけ運べるってこと。
で、出航を待ってたら「攻撃隊に入ってくださーい」と。
そういえばオープンベータの頃に勧誘されると面倒だからって
全部自動キャンセルに設定してたのを思い出して、慌てて解除。
船長に「すみません、解除しました」とささやき送って、攻撃隊に入れてもらった。
入ったとたんに攻撃隊チャットで「キャンセルとか信じらんないwwww」とか言われてた。
・・・仕方ないじゃん、ツアー参加するの初めてだったし
攻撃隊組むほどの戦闘なんてしたことないんだもん。
船長は「まぁいろいろあるよね」みたいなことを言ってくれてたんで
それなりに経験積んでる人なんだなってことでちょっと安心したけど。
出航してフリーダムロードへ。途中警戒してたけど、敵には遭わず。
フリーダムロードに着いて、斥候で何人かまず上陸して、
数人いた東の人を片付けた後、残りの全員が上陸。
星商人で交換して(ついでにそこらのクエスト受けまくって)、
広場に大量に置いてある箱を片っ端から壊してる人たちがいたので
私もがんがん壊してってみた。
そんなこんなしてたら東の人が大勢来たらしく、あっちこっちで戦闘が始まって
何度かやりあったりしてたんだけど「適当なところで引き揚げてー」と言われたので
記憶で帰還。相手は全員同じ遠征隊(しかもPvPメインの有名どころ)だったから
寄せ集めのツアー客はいいカモだったのかもね。
で、家に帰ってインベントリ見たらいろいろ入ってた。
どうやら箱から出てたっぽい。
水槽に入れる魚があったので、旦那さんに渡して水槽に入れてもらった。
・・・地味すぎる(苦笑)
11日、グィオニードにLv30以上のクエストがあるってことはソルズリードにもあるはずだよね。
そういえば、忘却の城の北にLv30のMOBがいたよね。
ってことで行ってみたら、やっぱりクエストがあった。というわけで旦那さんと狩り。
グィオニードのも結構大変だったけど、こっちのも大変だった。
特にバンシーがリンクした日にゃ、ふたりとも必死にならないと、みたいな。
・・・ふたりともLv40超えてるのにそんなことで大丈夫なんだろうか?
ともかくリンクしないように気を付けて狩り続けて、クエストクリア。
船とかマントとかにプリントできる機能があって
ヨットの帆にもプリントできるらしいのでやってみた。
アイテムが必要なんだけど、前にプレゼントでもらったのがあったから。
最初オリジナルの柄でやろうかと思ったんだけど何かうまくいかないので
デフォルトであったマークを使って、帆にぺたっと。
こんな感じに。
後でちゃんとオリジナルのマーク作って貼ろっと。
先々週出会ったNPCに言われた「ギルニアスの剣、人魚の笛、水晶球を集めて・・・」のやつ、
人魚の笛はすでに持ってて、ギルニアスは旦那さんがミルク村周辺で見かけた、と言うので
水晶球があるというサンケン湾を探してみることに。
剣も笛もソルズリードだから、たぶんサンケン湾ってのもソルズリードにあるはず。
ソルズリードで行ったことないのは、忘却の城の北の海岸だなってことで
船でぐるっと回って行ってみたら、アンデッドわらわらいる海岸で「サンケン湾」の表示。
やっぱりなーってことで、旦那さんとふたりで水晶球探しに行ってきた。
・・・だって旦那さんが「あーあの骨結構大変だったよ」って言うから。
で、骨狩りながら探してたら、波打ち際に宝箱がいくつかあるのに気付いた。
開けたら銅貨。あれー?これじゃないのかなー?と思いながら
旦那さんと端から開けていったら、反対側の端まで残り2つのところで水晶球が出た。
どうやら、端から端までのどれかひとつに水晶球が入ってるみたい。
ついでに何かのお供え台みたいなのも発見。
どうやら3つ揃えてここにお供えすれば何かあるらしい。
で、残るひとつは「ギルニアスの剣」。
これはミルク村周辺を徘徊してるギルニアスってネームドモンスターを倒せばいいらしい。
旦那さんと一緒にミルク村北の滝のあたりを探してみたらギルニアス発見。
旦那さんはまだレベル低い頃にいきなりこいつに襲われて死んだことがあるそうな。
今のレベルじゃ何の問題もないけどね。
で、さっくり倒してギルニアスの剣ゲット。
3つ揃ったので、サンケン湾にあったお供え台に供えに行く。
何が起こるかな?と思ったら、後ろの水面がぐーんと盛り上がってモンスターに。
スクリーンショットを撮る間もなく終了。あー、水の精霊のでかいバージョンだな。
で、本来ならこいつ倒せば何かもらえるんだろうけど
Lv44でLv12のMOB倒しても、そりゃ何も出ないわなー、みたいな(苦笑)
たぶん、この海岸うろうろできるなら、ギルニアスも倒せるだろうし
ギルニアスが倒せるなら、最後のハングリーウェーブも倒せると思う。
そんな感じ。
人魚の笛は・・・海底洞窟の中。水中の宝箱に入ってるよ。
海底洞窟は・・・MAPよく見て探してねん( ̄ー ̄)ふふり
そうそう。
いろいろと設定を変えた結果、
海がきれいに表示されるようになりました。よかったよかった。
12日、ツインクラウンの北の特産品製作台の周辺にびっしり樹が生えてた。
引退記念とかで大量に植えてく人がたまにいるみたい。
今いる人って、スタート後の「樹木・鉱脈争奪戦」だった頃を知ってる人だもんね(笑)
まぁでも
風景的にはアリだとは思うが、操作は非常にしにくいわけよ。
ロバがかわいかったからいいけど(ぇw)やっぱうちのテスタロッサが一番だ(笑)
いつもはツインクラウンからソルズリードに持ってってたんだけど
試しにグィオニードに持ってってみたら星2枚だった。
どっち行っても同じならソルズリードのほうが楽だな。
MAPで各地の特産品製作台の位置とか確認してみたり。
設置物とかの情報はそのエリアに行かないと表示されないので
飛行船であっち行きこっち行きしながらMAPを撮影。
いつかまとめてアップしたら、誰かの役に立ったりするかしら。
でもこれくらい、しばらくやってたら身につくよね。
13日はスクリーンショットが残ってなかった。
14日は残ってたけど特に何かしたわけじゃなさそう。
ソルズリードのワイン原液作ったスクリーンショットがあったから
たぶん久しぶりにカシワの樹皮が出たんだな(笑)
グィオニードに持ってったら星5枚。マリアノープルと同じだな。
15日、毎日こつこつ貿易して貯めたデルフィナードの星がとうとう100個に。
これで草屋根の農園の図面が買えるっ!ヽ(^▽^)ノ♪
ってことでさっそく蜃気楼の島行って、図面:草屋根の農園と交換。
建てる場所は前から狙ってた、エズナ東の草屋根専用地。
そんなに広いとこじゃないけど、専用地だからかまだ土地が空いてる。
アーキウム用の水も近いし、養殖場にも近くなるし、
特産品製作台が近くにあって、すぐ海だからいろいろ便利だろうなと
前から狙ってたんだよね。
旦那さんにも手伝ってもらって、建設。
まだ1軒しか建ってない二段目のところに、南向きに、
家の前に他の家が建てられないようにスペースを調整して
旦那さんと交互に建材運んで
どーん ヽ(^▽^)ノ わぁい、私名義の家だー。
土地の角に目印の柱置いてみた。結構広いね。
これから毎日海を眺めながら畑仕事ができるんだな。
カモメの鳴き声が、生まれ育った”話せる島”と同じだよ(ノx;)ほろり
・・・なんてな。
メンテまであとちょっとだったので、とりあえず適当に植えたり置いたり。
家の周りの広さ、だいたいのところは測っておいたから、メンテの間に
配置を考えておこうかね。
そんな感じの一週間でした。