「闘王」グイン・サーガ112

PHOTO
「闘王」 グイン・サーガ112
作:栗本薫 ハヤカワ文庫
引越前に買っておいたんだけど、ゆっくり読みたいので保留にしておいたんだな。
荷物届くの待ってる間、他にすることもないので丁度よかったw
お、久しぶりに「定形外」のタイトルだwと思ったんだけど
107巻も定形外だったのね、そういえば(笑
グイン・サーガのタイトルは基本「〇〇の〇〇」って形なんだな。
さすがに漢字2文字のタイトルってなると84巻「劫火」以来4巻目ってことになるけど。
今回も前回の続きでグインがあっちこっち引っ張り出されて試合。
途中逃げようとして失敗したけどうまくごまかせたみたいでまぁよかったのか。
でも、どうしても水神祭りの大会には出ないといけなくなっちゃったみたいだけど。
にしても、どいつもこいつもいい漢(おとこ)だよなぁまったく(笑
こういう真っ直ぐな気性ってのは、非常に心地いいな。
汚いところも暗いところもちゃんとわかってるけど、それでも真っ直ぐに胸張って立ち続ける
それが本当の「強さ」なんだってのを示せる男はそういないからねぇ。
で、何故か私はそういう漢を見ると
「この人に『主(あるじ)』と認められたら幸せだろうなぁ」と思ってしまう。
物心ついた時からある「自分は命令する側の人間だ」という思い。
立場とか身分とかはちゃんとわきまえてるし、実際にトップに立つ為には
「行動力」がちと足りないのはわかってるから、それほどしゃしゃり出ることはしないけど
「説得力がある」とか言われることは結構多かったりする。
そんな私の「主(あるじ)気質」を刺激しまくってくれるわけなのよ、グインったらw
本当にねぇ・・・こんな王になれたら・・・って思ってしまう自分が恐かったりもする(苦笑
まぁ今回は「男っていいなぁ」と思う話だったりしたわけで。
でも自分がそうなりたいとはあんまし思ってないかな。
どっちかって言うと、こういう男をきちんとサポートできる女でありたいなと思う。
あぁでもこういう男って、大抵しょーもない女に引っかかったりしてるんだよなぁ。
・・・グインもそうだし(苦笑
剣と魔法の世界で知り合った人の中で、ただひとり
「この人に『主』と認められたら幸せだろうなぁ」と思ったナイトさんが
今、私のリアルの「夫」だというのは、それはまた別の意味で幸せなことだよなぁ、と思う(笑

引越終了

とりあえず移動は済みました。
ネットすぐに繋がってよかったかな。
そういや昨日搬入のとき冷蔵庫落として手の甲流血してたおにーさん大丈夫だったのかしら?
床も冷蔵庫も無事だったけど、その分おにーさんのダメージが大きかったみたい。
家具とかまだ揃ってないのがあるんですぐに荷物出せないのがあったりで
まぁ出せるものからぼちぼち出していこうかと。
カーテンが間に合わなかったので、一応窓に布下げてはあるけど
全部の窓にはかけられなかったんで、若干外から丸見えなとこも。
・・・結構精神的にくるんだなこれが(苦笑)
早くカーテン届かないかしら。前の住所に行っちゃってたらどうしよう(汗
実家だし、荷物残していっても大丈夫だからって油断してて
結構いろいろ忘れてきちゃってるものも多かったり。
傘も傘立ても持ってくるの忘れたところに、今日の雨だし。
折畳傘あるから何とかなるけど。
昨日少し近所をうろうろしてみたんだけど
ちゃんとしたスーパーが近くにないのがちょっと不便かなぁ。
歩いて行ける距離にないことはないんだけど・・・
行ってみないとわかんないな、こればっかりは。
まぁ今日は雨だし、荷物届くまでは家にいるか。
そんな感じで。

おでかけ

そんなわけで、久しぶりにおでかけしてきました。
川崎行って、映画観たあと、劇場のフードコーナーの横でまたラムネ菓子買っちゃった(^−^)
前回買ったのがまだ少し残ってたりするんだが(ぇ)なんだかんだで半年もっちゃったのね(苦笑
食事して、ヨドバシへ。
キャプチャーのためにケーブルを買うつもりだったんだけど
コネクタ形状見ておくの忘れて結局買わず。
携帯の画面保護シート買って、お茶しようかって地下街入ったら
Cafe la Milleがあったのでそこでお茶することに。
カフェ・ラ・ミルのロイヤルミルクティは大好きなんだよね♪
ケーキセットでハーフ&ハーフセットってのがあって
ケーキでハーフ&ハーフは初めて見たなぁということで注文。
PHOTO
私はチーズケーキと苺のタルト、
PHOTO
旦那さんはモンブランとベリーのレアチーズ。
ソフトクリームつきなのもいい感じw
ひと口ずつおすそ分けし合って、4種類のケーキ食べれてしあわせしあわせ
ロイヤルミルクティも相変わらずおいしかったし、満足満足w
で、電車乗って帰ろうとしたんだけど
横浜駅のホームに入ったら、緊急停車。
車内アナウンスで「人身事故」って言ってたのでちょっと心配したんだけど
おおごとではなかったらしく、しばらくしたら電車も動いて。
乗ってきた女の人が「飛び込んだとかじゃなくて、ぽてっと落ちた感じ」と
なんだか得意げに話してるのがちょっと気になったかな。
電車発車したときホーム見てたけど、それらしき人は見当たらなかった。
とりあえず無事だったんなら、それでいいか。
家の近くのコンビニで豆買って、家に入るときにちゃんと豆まきしたよ。
そのあと帰ってきた妹も、帰ったときに豆まいたみたいだった(笑

「墨攻」

久しぶりに旦那さんが「映画観に行こう」と。
TVCMで「10万の敵に、たったひとりで挑む。」というコピーを見て釣られたらしいです(笑
で、上映館を探すのに、公式HPへ。
ストーリーとかバックグラウンドとかちょこっと見たりして。
日本のコミックが原作なのかぁ。ふーむ。
どっちかって言うと策略勝負なわけだな。
・・・旦那さん大丈夫かな?(苦笑
川崎のTOHOシネマズ行ってきました。
さすがに今回はプレミアムシアターではやってなかったw
プレミアムシアターはシートがゆったりだから楽なんだよなー。
舞台は春秋戦国時代。
趙との国境に位置する燕の梁城は、趙の進軍に脅かされていた。
梁王は、守備能力に長けた墨家に救援を依頼したが
趙軍がすぐそばまで進軍してきてもまだ墨家は到着せず。
趙軍10万に対して、梁城は全住民合わせても4千。
梁王が降伏を選択した直後、ひとりの墨者が梁城に到着する・・・
そんな感じでストーリーが始まったわけで。
墨者・革離(アンディ・ラウ)は「ひとりでも多く生き残ること」を第一に
あれやこれやの策を使って趙軍に対する。
革離が功を上げれば上げるほど、梁上層部の不安は大きくなり・・・
みたいな感じ。まぁわかりやすい流れだな。
緻密な戦略、翻弄される趙軍、あたりは問題ないんだけど
梁王周辺がきな臭くなってきたあたりからやばい方向に話が進んでいく。
旦那さんは文官が大っ嫌いだからなぁ(苦笑)と思ったら案の定観終わってぼろくそに言ってたw
梁王も器小さいの見え見えなんだもんなぁ。
外門入ってすぐのところに城壁へ上がる階段があったりだとか
攻撃側の先頭が「盾」と「槍」だったりとか、防御側は城壁上から「弓」でとか
なんだかリネ2の攻城戦に似てるなぁとか思ったりして(笑
っていうか、基本は変わらないんだね。
一度は梁城から追われた革離だけど「本当に守りたいもの」を守るため、梁城へ戻っていく。
敵総大将・巷淹中は革離を認め、趙軍は梁城から撤退するが・・・
最終的に趙軍は5万の兵を失ったらしい。確かに平民・奴隷も合わせて4千人の梁が
それだけの敵兵を倒したのはすごいことなんだけど
勝敗がはっきり出ないのもまた実際の戦争なのもわかってるんだけど
・・・旦那さんはすっきりしないだろうなぁ(苦笑
旦那さんの好きな、陣を張ってのぶつかり合いとかもなかったしなぁ。
何だか、いろんな教訓みたいなものがいっぱい詰まってた気がする。
どれだけ気づけるかでその人のレベルがわかるのかもしれない。
人を動かすということ、人の上に立つということ、そして誰かに従うということ。
勝つということ、負けるということ、そして戦いのその先にあるもの。
人を認めるということ、自分を認めるということ、そして活かすということ。
それがこの作品の一番の「策」なのかもしれない。
革離が挑んだのは、敵だけではなかったのだから。

2月∼

しまったもう2日だ(汗
引越まで2週間を切ったというのにまだほとんど手付かず。
一応捨ててもいいものとかまとめたりはしてるけど。
・・・ま、何とかなるさ。
・・・なるか?
・・・何とかするさ。
 
リプレイのほうは、とりあえず狩りの時に撮ったやつを1分半ずつ撮ってつないでみた。
ストップウォッチ片手に頑張ったんだけど、途中から激しく面倒になったのは言うまでもない。
リプレイ一時停止して撮るのもやってみたんだけど、うまくいかなかったのよね。
そうなると、あとでつなぐこと考えたら、少し重なるように撮っとかなきゃいけないし
ってことは、撮るたびに最初から見なきゃいけないのよ。
単純計算でリプレイ再生時間だけでも2時間弱、ファイル変換の手間入れたら
確実に3時間以上かかるんだもんなぁ、約19分のリプレイに(涙
でも、最後全部を1本につないで見たらば
画が荒いせいでつなぎ目が気にならないよ ヽ(゜▽゜)ノ なんだかなーw
18分44秒で53.7M。
ところでこれ、どうやって置いとけばいいんだろ?
携帯アプリ「にゃんころソリティア」、機種変更して最初からやり直してるのは
2匹目「モンテカルロ」のひばりちゃんのアイテムが14個まで集まった。
あと1個がなかなか出ないのはいつものことー(苦笑
そんな感じで、ここんとこオンラインゲーム全然やってないっす(汗
引越先の回線どうなるかまだわかんないしなー。
・・・なんかだんだん不安になってきたかも(ノд≦)はぅん

キャプチャー

そんなわけで、リネ2のリプレイをキャプチャしてムービーなんか作っちゃおうか作戦。
まずはキャプチャからだなと、Lestさんとこで紹介されてた「Fraps」を落としてみる。
お試し版だから一度に撮れるのは30秒までか。
とりあえずキャプチャしてみる。
あー画面に Fraps のアドレス入っちゃうのかー。
しかも30秒ずつって結構面倒だなー。
リプレイ再生時の操作とかわかんないから、撮るたびに最初から再生しないといけないし。
製品版買えればいいんだけど、カードないから買えないんだよなー。
使い勝手はいいだけにちょっと残念。
と、ここまでが29日月曜日の話。
次は旦那さんが使ってる「SnagIt 7」を使ってみる。
悪くはないな。録画・停止のときの操作がちょっとひと手間かかるかな、くらい。
で、ちょっと長めに撮ってみようと思ったら・・・あら?保存までいけない?
どうやら AVI ファイルは2Gまでって制限があるらしい。
2Gだと・・・だいたい2分前後ってとこなんだねぇ。
ってことは、やっぱり何度も撮って繋がなきゃいけないってことか。
むー面倒だなぁ。
リプレイ再生時の操作方法はとりあえず調べて、一時停止ができるようになったから
撮るたびに最初から再生しなくてもいけそうにはなったけど・・・。
どうやらリプレイ再生もちゃんとできてないっぽいことが判明。
攻城戦のリプレイがどうしてもラグラグになるんで、試しにリプレイファイルを旦那さんに渡して
旦那さんのPCで再生・キャプチャしてもらったら、ちゃんと動いて撮れてたのよ。
・・・ってことは、私のノートじゃスペック足りないってことか?(涙
何とかならないかといろいろやってる間に、旦那さんがキャプチャソフト探してくれて
2Gを超えるときは勝手にファイルを分割してくれるソフトが見つかった。
次はそれを試してみるか。
ここまでが30日火曜日の話。
で、今日。昨日旦那さんが見つけてくれた「カハマルカの瞳」でチャレンジ。
リプレイファイル1本分一気にキャプチャできるのは非常に楽になったんだが
保存するときに「コマ落ちしているようです」だそうで。
しかも「理想:30フレーム、現状:3フレーム」って・・・(涙
でもってキャプチャファイルを再生してみたら、音ずれてるし。
これは完全にスペック不足だなぁ(泣
旦那さんのPCなら問題ないかもだけど、時間かかるからちょっと貸してもらってってわけにも。
さーてどうしよう。
って言ってもなースペック足りないのはどうにもならんし
そもそもリネ2だけでも精一杯っぽいから、その上キャプチャまでしてたら仕方ないんだが。
何回も撮って繋ぐか、音なしでもいいから一発で撮るか。
あーでもやっぱり効果音ないとつまんないからなー。
どうしたもんやら。

おでかけ

久しぶりに、友達の家にお呼ばれ。「鍋やるからおいで∼」だそう。
実はうちには土鍋がなかったりする。
・・・アタシが鍋ものあんまり好きじゃないのよね。
行きの山手線のミニTV見てたら、星占いが流れてて
やぎ座は「古い知り合いとの縁が復活しそう。しばらくお世話になるかも」だそうで
・・・どう考えてもぢぢぃのことだな、とひとり納得。
ちなみにぢぢぃってのは15年前くらいに知り合った鍼灸師の先生なんだが(笑
友達は料理好き(というか世話好き)なので、結構いい勉強にもなるんだな。
途中でお酒をおみやげに買っていった。
鍋は白子と鱈、ほかにもこごみとか菜の花とか「あーもう春なんだなー」なメニューだった。
アタシのメニューは季節感ないよなぁ、とちょっと反省。
どれもこれもおいしかったです。
おみやげの焼酎もおいしかったそうで、よかったよかった。
「飯食うなら炊くよー」「なんならとろろにする?」「リンゴあるからケーキ焼くか」と
後から後から何かしら出てくるのはさすがだなぁと思った(苦笑
鍋つついて酒飲みながらいろんな話してあっと言う間に5時間くらい経ってました。
おなかもいっぱいで満足満足w
で、やっぱり鍼灸の先生には「今度診てやるから来い」と言われたわけで(笑
そして一緒に行った旦那さんは非常におとなしかったですw
なにげに内弁慶な人だからなぁ。くすくす。

なーぜー?(゜、。)?

blog のね、「comment」の部分、ボタンにして
コメントあるときとないときとで色変えて、ってやろうとしたんだけど
うまくいかないのよー。
コメントあるとき、つまり EntryCommentCount が0じゃないときってことだから

<MTIfNonZero tag=”EntryCommentCount”>

でコメントあるとき用のボタンを
それ以外(つまり EntryCommentCount が0)のときは

<MTElse>

でコメントないとき用のボタンを表示させるようにすればいいんじゃん?とか思ったんだけど
コメントあるときのボタンは表示されるんだけど
コメントないときのボタンが表示されないのよー。
なーぜー?
どうやら MTElse がちゃんと効いてないらしいことはわかったんだけど
そこから先がどうにもこうにも。
MTIfNonZero が入れ子になっちゃうせいなのかしらん?
ちょっとお手上げ(つ。;)困ったちゃん。

Happy Birthday to Me♪

そんなわけで、今年もお誕生日がやってきましたです。
いくつになったかはお願いだから聞かないでください。
・・・一応まだDグレードです(なんのこっちゃw
妹が「何欲しい?」と聞いてきたので「エアープランツ」と答えておいたんだけど
見つからなかったらしく、バイトの帰りにスーパーでミルクティを片っ端から買ってきてくれたw
ミルクティいろいろ
こうやって見ると結構いろいろあるもんなのねぇ(笑
それぞれ味が違ってて、なかなか楽しめたよ。
妹は、母に頼まれた花束もプレゼントしてくれました。
一応写真撮って母の携帯にメールしたんだけど・・・
どうやら母は添付画像の見方がわからないみたいです(苦笑
SoftBankの携帯なんてこっちもわかんないので説明しようがないし。
いつになったら見れるかねぇ(苦笑
帰りが遅くなった旦那さんも、ちゃんとコンビニでケーキを買ってきてくれました。
自分で買ったのは苺のシフォンケーキ、旦那さんは苺ショートと苺ショコラプリンアラモード。
ケーキ
見事に苺づくし
夕飯のあとにふたりでなかよく食べました。
2年前くらいからずっと欲しいと思ってた二眼レフのデジカメ、15日になってすぐに
旦那さんが注文してくれたのが、16日に届いちゃいました。あら早いw
ROLLEIFLEX
思ってた通りかわいいです(^−^)
画像サイズは640x640、1200x1200、1720x1720の3種類。
横にちゃんと巻き上げクランクがついてて、シャッター押したらクランク巻かないと
次のシャッターが切れなくなってるあたりがまた心憎いったらないです(≧▽≦)b
あと、お義母さんからお財布が送られてきました。
正直ちょっと微妙・・・かな(汗)旦那さんも「微妙だね」と行ってたけど(苦笑
まぁでも、よくあることよねw
そんな感じで。
今年もいい誕生日を過ごせました。(^−^)

「デュエリスト」

こっちは旦那さんが借りたDVD。
私も気にはなってたんだが、あらすじ見てちょっと微妙かなとは思ってたんだな。
基本的にアクションものは好きなので(特に武術系)、中国とか香港とかのはよく見るんだけど
これは韓国。しかも舞台が朝鮮王朝時代ってことは、時代劇だなw
李朝はあんまり馴染みはないけど、多少の知識はあるって程度。
ストーリーはどこかで見たような話だし、ラストも思った通りだったんだけど
戦闘シーンの見せ方が巧いなと。
光と影の使い方とか、全てを見せないあたりがアジアンな感じ(笑
ああいう撮り方すれば、役者さんが少々アクション下手でも綺麗に見えるねぇとも思ったり。
中国とも日本とも微妙に違う体の動きがなかなか新鮮だった。
あとねー、うなじのあたりにかんざしって結構いいかもとか(笑
にしても最後の大捕物の後のシーンは必要だったのかしらん?
それまではほとんど気にならなかったんだけど
あれ見たところで「あぁ韓流だ」と思ってしまった(苦笑
なんかさ、 ペ で大騒ぎしてた頃によくTVで流れてた映像に感じがよく似てるなぁと。
で、そのせいでなんだか締まらない終わり方になってる感じ。
しばらく眉間に縦ジワできたままでした(苦笑
「綺麗だなー」っていうシーンはたくさんあるんだけど
全体としてどうかって言うとやっぱイマイチかな。
私は恋愛ものって面白いと思わない人なのでそう思うのかもしれないが。
あぁ、女主人公が心が決まらないままラストにいっちゃったのが気に入らないのかもな。
ちなみに旦那さんは案の定最初の十数分見たところで寝ちゃいまして(笑
・・・眠いならとっとと寝て、起きてからちゃんと観ればいいのに、と毎回思ったり。
観終わって感想言い合えないのがちょっとつまんないぞーとかね。
旦那さんが観るのはいつになるやら(苦笑