18日、ルル団の時計の絵、1セット揃えばいいやと思ってたから
かぶった分はオークションに出してたんだけど
もう1セット揃うかもしれないなぁってことで、残しておいてみることに。
次揃ったらどこに飾ろうかな。
19日、週替わりオーダー、今週のお題は「名前に”レッド”がつくモンスター
を50匹狩れ」だそうで、とりあえずwikiサイトで検索してみたら
「レッドオクトーバースカウト」@ツインクラウン・コロセウム西、ってのが。
あぁ、確か王道の脇にいたチンピラがそんな名前だったなぁ(笑)
ってことで、いつもの採集ついでにちょっと寄り道して狩りに行く。
戦闘は何も問題なかったんだけど、数えるのが面倒だったよ(苦笑)
一応50数えて、念のために5匹ほど余計に倒して。
で、いつもの採集やって、インベントリが空いてたんで採掘もやったんだけど
ガランドルの海岸に「レッドクレイフィッシュ」が。
あ、こんなとこにも(笑)後で映月で狩りに来よっと♪
週替わりオーダー1週目の報酬の箱の中身は2金47銀87銅、ハスの種の
束の箱→ハスの種の束5個、高麗ニンジンの種の束の箱→高麗ニンジンの
種の束20個 でした。
月夜でバンガローの税金納入。
いつも思うんだけど、なんでサンライズの海上住宅地は、バンガローの
下から2段目の床まで水に浸かってるんだろう?
ソルズリードの海上住宅地だと2段目は水の上に出てるんだよね。
月夜は猫だしさぁ、やっぱ気になるんだよね、濡れるの。
てか、サンゴの世話でがっつり潜ってるのに何をいまさら、だな(苦笑)
昼の畑仕事の後、いつものようにソルズリードの煮つけをマリアノープルに
納品したら、久しぶりに交渉に成功したらしい。貿易の熟練上がったら
輝く石山出るくらいの確率で交渉成功したりするのかしら?
さすがにそこまではいかないかなぁ。
で、映月でガランドルの海岸でレッドクレイフィッシュ狩り。
“レッド”って付くモンスターって、他に何がいるんだろう?
20日、夜の畑仕事で蜂の巣箱が最終段階になったのでハチミツ採集。
スズメバチ来襲で煙玉ぼふんと。
振り返ったら赤い花に蝶が来てた。
冥月でカボチャカカシ(その2)の税金納入。
カボチャ小屋どうしようかなー。欲しいけど、あれ置くとなると、家も
動かさなきゃいけないからなー。保管箱の中身退避させるだけでも
大仕事だもんなー。他の人ってどうしてるんだろ?まさか郵便でごっそり
送ってるとかじゃないよねぇ?
映月も麦わらカカシと石材の製作台の税金納入。
あ、でも熟練専用家具は帰属しちゃってるから送れないのか。
面倒くさいなー(苦笑)
お昼の畑仕事は睡魔に負けてお休み。その代り夕方目が覚めてから畑仕事。
(旦那さんが夜勤だから昼間寝てるんだな。普段は畑仕事終わってから寝てるの)
いつものように貿易行こうと思ったら、熟練が40000に。
専門(上限40000)から 匠(上限50000)に上げ。
そういえば、貿易の匠の称号もらえるクエストって何するんだろ?
やっぱフリーダムロードに納品かなぁ。
21日、また赤い花に蝶が来た。
ここんとこ続けて蝶が来てるなぁ。オークションに出したら売れるかな。
エズナ草屋根で久しぶりにヤギが力尽きてた。繁殖しない家畜は
案外丈夫だからいいね。忘れた頃に力尽きてて悲しくなるけど。
22日、熟成ハチミツ背負って家を出てから地図開いたらロングビーチが
平和状態だったのでゴールドタン港まで行って納品。130%で16金97銀80銅。
マリアノープルから飛行船乗るのに、乗り場の下にいる交換商を素通りしなきゃ
いけないのがちょっと心苦しかったり(苦笑)
23日、東の特産品が5個になったので、エズナ港に納品しに行く。
最近、サンゴの収穫はできあがるまでの時間が一番長いブルーサンゴが
できあがってから全部を収穫して植え直してて、植え直し済んだら特産品
運んでるから、実際作業してるのは1日半に1回だったりする。
もうちょっと頑張ってお金稼いだほうがいいんだろうけど・・・。
工芸の熟練がやっと10000になった。料理の熟練を見習い(上限20000)
から一般(上限10000)に下げて、代わりに工芸の熟練を一般から見習いに
上げ。料理はしばらく作らないし、技能拡張400金はできればもう少し
後回しにしたい(苦笑)
で、さっそく工芸専門家具「踊るオルゴール装飾」を作成。
材料は余裕であるから問題なし。さっくり作って旦那さんに置いてもらう。
あ、ちゃんとネジ巻いたらオルゴール鳴るようになってるんだね。
10000になったってことは、アイアン釣竿作れるようになったのか。
釣り、どうしようかなー。魚しか釣れないんだもんなー(ぇw
24日、蜂の巣箱が最終段階でハチミツ採集。
スズメバチ来襲で煙玉でぼふんと退治。あれ?こないだもやったような?(笑)
旦那さんの錬金がもろもろ込みで35000になって、「女神ヌイのユリ」(赤4段)・
「苦悩のルシウス」(青4段)が作れるようになったらしい。またしばらくは在庫
上げだねぇ。あ、じゃあハスとヤグルマギクいっぱい作らないとね。
ハチミツ棚の熟成が終わって、ヤタが病気になってて、白い花が「豊か」に
なってて、赤い花に蝶が来てて、ガチョウ小屋が崩れてて、なんかいっぺんに
いろいろありすぎじゃない?みたいな(笑)てかここ数日調子悪くて早く寝たい
のに、何であれもこれもやらなきゃいけないことが増えるかなぁ。
25日、冥月で草屋根とカボチャカカシの税金納入。
そういえば、ルル団の時計って25日の6時までって書いてあったのに
6時過ぎてもまだ動いてた。こないだもそうだったなぁそういえば。
初日に全部もらい損ねて半端が出てた分を穴埋めして
絵は1・5・6が出なかったのでオークションで買っちゃった。
2セット目はバンガローの外壁に張ってみた。
暗くなったら自動で点く照明もっと増えてくれないかなぁ。
自分で点けるの面倒d(
そんな感じの一週間でした。
今週はLineageの血盟HP手直ししようといろいろやってたら、がっつり
目が痛くなっちゃってどころか首まで回らなくなってもうしんどいったら(涙)
目が使えないとできること一気に減るから困っちゃうよねぇ。
「ArcheAge」カテゴリーアーカイブ
9月3週目のアーキエイジ
10日、週替わりオーダー今週のお題は「巨大魚5匹納品」。
巨大魚はなぁ・・・何かやる気になれないんだよなぁ。何でだろう?
ってことで今週はパス。
11日、夜の畑仕事でハチミツ棚が熟成完了。できた荷物は壺だった。
あ、これよく庭に置かれてるわ。てことは熟成ハチミツが一番材料費が
安いのかね?で、次は果実酒棚にしてみることに。
「高麗ニンジン40個・オリーブ20個」は材料費かかってるなー(笑)
どんな形かな?と思ったら、でかい樽だった。
蝶が全部揃ったと思ったら、花壇に赤い花ばっかり咲くように。
そうね、アタシ昔っからそういう仕様だわ(涙)
で、赤い花の木からも「白い枝」が採れた。もしかして枝は白しかないの?
エズナでは、労働力あるし時間もあるしで、久しぶりに「星の欠片」掘り。
ヨットの酸素ボンベが切れるまで掘って。
木曜の朝は冥月で草屋根とカボチャカカシの税金納入。
「蝶の額縁」作ろうかと思ったら熟練度足りなかった(汗)
ちぇ。コツコツ「バラの花束」作るもん(苦笑)
「リリエット丘陵の熟成ハチミツ」、マリアノープルで130%で8金6銀55銅。
ま、いつも通り。
月夜でバンガローでサンゴの世話して、いつものように特産品運んでたら
途中の海上で荷物が浮いてた。見たら「ガランドル平原の清酒」。
・・・てことは、西の人のカボチャカカシクエストかな。
とりあえずいつも通りに運んで記憶で帰ってバンガローに戻って
冥月にチェンジして取りに行ったらまだあったので回収。
製作者にささやき送ってみたけどいなかったので、「お返ししますので、お返事
くださいな」とメール送って、砂時計放置。
しばらくしたらメールが来たので見たら、自分が出したのがそのまま戻って
きてた。あれ?何でだろ?でも戻ってきたってことは向こうが何かしたって
ことだよなって思って試しにささやき入れたら「今メール書いてたところです」
と返事がきた。で、うちまで取りに来てもらうことにして、
無事、お返ししました。
で、やっぱりカボチャカカシのクエストだったらしい。
Lv26だとちょっと海渡るのはきついねぇ。
漕ぎながらPOT飲むのは可能だから、漕ぐ手を止めずにPOTで攻撃凌ぎ
切れば、手漕ぎボートでもクラゲをやり過ごすことはできるよ、と教えて
せっかくだからオーステラまで連れてってあげることに。
PT組んで、念のために「ゴールド平原の蜃気楼」(緑6段POT)10個ほど
渡して、ヨット出してオーステラへ。
あっちからこっちはほぼ毎日通ってるけど、こっちからあっちは滅多に
行かないから、微妙に航路がずれててシーワームぎりぎり避けたりとか
したけど何にも襲われることなくオーステラ西の海上に到着。
「近くまで行けばクエストはクリアできますが、納品まで行きますか?」
と聞いたら「行ってみたいです!」だそうなので、港の桟橋に船をつけて
そこからひとりで納品しに行ってもらった。桟橋の向こうにヨットがいて
どうやら交換商のところで東の人と鉢合わせしちゃったみたいだったけど
さくっと納品してさくっと戻ってくるのを見た感じ、動きには慣れてるっぽいから
何か他のゲームをやってた人なんだろうな。ヨットに戻ってきたので桟橋を
離れて、特に追ってくるわけでもなさそうなので、島影でちょっと止まって
「私はこのまま船でエズナに戻りますが、どうしますか?」と聞いたら
「一緒に行きます」だそうなので、エズナの草屋根まで一緒に帰って。
帰りはクラゲにからまれたけど、撃たれたのが船だったから問題なし。
最後少しおしゃべりして、クエスト清算しにゲートで飛ぶのを見送って。
ま、たまには人と関わるのもいいかなって思ったりするわけよ(笑)
12日、何かここんとこルル団の絵画、本物が続けて出てる。
旦那さん1つ、私2つ、合わせて3アカウントあるから、1セットは余裕で
揃うっぽいな、このままだと。どこに飾ろう?たぶん小さいほうの絵画
のサイズだとは思うけど、それでも3x3ならそれなりに広い壁が必要
だよね。入り口脇の壁に入るかしら?
13日、今日から「シルバーウィーク記念箱」が配布されるんだって。
中身は使用期限1日の乗り物いろいろ。クラーケンから出るグライダー
(大陸渡れるらしい)とか炎馬とか雷豹とか貿易船とかスポーツカーとか
ヨットとかトラクターとか漁船とか。毎日1箱もらえて、どれかひとつが
出るらしい。
むー。使いたいときに使いたいものが出てくれるなら1日限定でもいい
んだけど、出るのがランダムじゃあちょっとなー、みたいな。
とりあえず記念箱の状態でならいつまでも置いておけそうなので
受け取るだけ受け取って、気が向いたら開ければいいか。
冥月でカボチャカカシ(その2)の税金納入。
映月で麦わらカカシと石材の製作台の税金納入。
月夜でバンガローの税金納入。
そういえば、税金対策で毎週養殖場置き直したりとかしてたっけ。
懐かしいわぁ(笑)
14日、果実酒棚の熟成が終わって、どうなるかな?と思ったら
荷物になったら、背負子に小さな樽3つ。容量がかなり違う気がするけど
・・・まぁいいか(苦笑)
しかし、棚の間は「果実酒棚」で、荷物になったら「熟成薬剤」って
なんでやねん、って感じ。
15日、サンライズ半島から特産品運んでる途中で鳥山に遭遇。
確かクロマグロの群れだった気がする。ボート漕ぎながら、魚の群れの
名前を表示させたままスクリーンショット撮るのが難しいよね。
荷物背負ってるときに鳥山に遭っても大物釣りできないし、船で移動する
ときって大抵荷物背負ってるし。うーむ困ったもんだ(苦笑)
16日、「リリエット丘陵の熟成薬剤」、マリアノープルで130%で8金6銀55銅。
うん。いつも通り。
今週はちょっとしんどくて、ここ数日畑仕事も1日1回しかできなかったり。
敷地外は狙ってる人がいるっぽいので(笑)育ちきったら収穫してたけど
それ以外は在庫もあるし何とかなるかな、とか。
無理して動けなくなったら余計大変なことになるから、低め安定でのんびりね。
17日、こないだカボチャカカシクエストのお手伝いしてあげた人が
うち(エズナ草屋根)の近くに足場組んでた。
お、頑張ったんだ。デルフィナードの星貯めるの、前より大変だもんなぁ。
その代り、材料集めるのは前より楽だけどね。
ルル団の謎の箱の絵画、最後の1枚が出て、9枚揃った・・・のはいいが
どうしても隙間が空いちゃうのよ。これも箱積むのと同じでちょっとしたコツ
があるんだろうなぁとは思うんだけど、なかなか難しいねぇ。
18日、チーズ棚の熟成が終わって、他の畑仕事してる間に
「クロススター平原の戦争が終了しました。」のメッセージが。
んじゃシーチャイルドに納品しに行くか、ってことでチーズ背負って
リリエット川下って、ガランドルの飛行船乗り場で望遠鏡のぞいたら
こっちに向かってる飛行船がちょうど範囲に入ったとこだった。
タイミングよく進むと気分いいよね。
「リリエット丘陵の熟成チーズ」、シーチャイルド桟橋で130%で12金9銀4銅。
シーチャイルドからグライダーでエズナの草屋根まで飛んでったら
うちの周りに2軒、新しい草屋根建ってた。っていうか、うちの裏手の1軒は
建設途中で、左手の1軒は完成。夏休みから始めた人がそれくらいの
とこまで来たってことなのかしら。あ、でもうちのすぐ裏に建てられちゃったから
今までみたいに家の裏でトラクター出して荷物積んでができなくなるわ。
ま、家の横がまだ空いてるから問題はないけど。
冥月で草屋根とカボチャカカシの税金納入。
メンテ明けに焦ってINしなくてもいいように、敷地外の作物を収穫。
で、あれやこれやと絵と格闘。
だいぶ綺麗に置けるようになった・・・けど、まだちょっと隙間があるんだ、実は。
難しいねぇ。
そんな感じの一週間でした。
9月2週目のアーキエイジ
4日、女神の時計終わったと思ったら、怪盗ルル団だとー(涙)
もうどんだけ薬漬けにすれば気が済むんだか。
今回のおまけは「世界を眺める窓」っていう絵らしい。
本物と偽物があって、偽物は1個3金で買い取ってくれる。
1から9までナンバリングがあって、全種揃えて壁に並べると
ワールドマップになるらしい。
まぁそれくらいなら飾ってあげてもいいかな。
「週替わりオーダーイベント」再び。今週の個人のお題は「稲50個植える」。
稲は普段から作ってるから、いつも通りやってればオッケーだな。
そういえば東から運んだ特産品、メンテ前に置きなおすの忘れてて
消えちゃってたらどうしようって心配したんだけど、メンテ明けに見てみたら
時間リセットされてた。よかったよかった。
5日、また赤い蝶が♪
これで材料揃ったのかな。どこに飾ろう♪
月夜でバンガローの税金納入。
サンゴの在庫蓄えるのもあともう少しだな。
在庫揃ったら商売できるから、もうしばらくの辛抱だ。
6日、冥月でカボチャカカシ(その2)の税金納入。
労働力も安定してきたし、そろそろ次の配置換えの準備するかなぁ。
家は今以上の床面積はいらないかなぁとか思い始めてきた。
そんなにあれこれ飾りたいとは思わないからなぁ。
家具が増えるより倉庫の在庫が増えるほうが嬉しいタイプなんです(笑)
映月も麦わらカカシ&石材の製作台の税金納入。
麦わらカカシ置くのはちょっともったいないとは思うんだけど
カボチャカカシを置けるだけのスペースがないんだよなぁ。
落雷実績のある位置はできれば外したくないしねぇ。
どうしたもんかなぁ。
7日、チーズの熟成が終わったので梱包。
次は蜂蜜酒作ってみることにした。
蜂蜜棚は甕(かめ)が埋まってる形。
もうひとつは薬だっけ?それはどんな形なんだろう?
エズナの草屋根でひと通り作業して、採集しながらツインクラウン北上。
久しぶりにインベントリに余裕があったので、ガランドルの海岸線で採掘も
するかなと飛んで行ったら、途中の木に引っ掛かって
見事に枝の上に着地。枝を伝って先のほうまで歩いてってみたんだけど
案の定途中で落っこちちゃった(笑)
そういえば、イベントのおまけの絵、私のアカウント2つとも偽物しか
出てないんだけど、旦那さんは本物しか出てないらしい。
何その差。
期間中に1セット自力で揃うかなぁ?
オークション見たら1枚15金とかだった。
たぶん勝負は来週以降だよね(苦笑)
8日、A-pointが貯まったので、月夜で「毎日コツコツ」の称号もらった。
あとは・・・特に欲しいものないんだよなぁ。まぁいいか。
9日、夕べはどーにもこーにも眠かったので夜の畑仕事パスしたんだけど
昼に畑仕事しようと家から出て、いつものように収穫してたら
・・・あれ?束がない?
そういえばこないだも高麗ニンジンの束がなかった気が。
もしかして敷地外なの気づかれた?(笑)
足跡残したくはないっぽいから、ちゃんと毎日畑仕事してれば
盗られることはないな。束だと一番長くても22時間でできるから
所有者名消える前に収穫できるもん。
まぁ、1日2日収穫なくてもすぐに困ったりはしないから大丈夫だし。
昔は稼がないと税金払えなかったけど、今は労働力あれば払えるし。
今日は初めて私に本物の絵が出て、旦那さんも初めて偽物出たって。
できれば自力で揃うといいなぁ。
10日、いつものように放置して他のことしてたら、切断してた。
あ、メンテ今日だったんだ。
特にやっておかなきゃいけなかったこととかなかったはず。
・・・あ、メンテ明けたらすぐ収穫しとかないと高麗ニンジンの束が(笑)
そんな感じの一週間でした。
9月1週目のアーキエイジ
28日、夜の畑仕事で蜂の巣箱に新女王蜂生まれてた。
よし、これでまた配置替えできるぞ。
そういえば何か変なイベントあったなぁ。貿易イベントみたいなんだけど
「特産品の生産数の一番少ないエリアで生産した人の中から、生産数の
多い順に賞金出します」だっけな?何か面倒だねぇ。もちろん参加しないよ。
そもそも大量に生産するとか無理だもん。
29日、昼の畑仕事で
赤い蝶が ヽ(^▽^)ノ 2匹採れたので、あと1匹。
女王蜂も採れて赤い蝶も採れて、調子いいなぁ。
チーズ背負ってマリアノープルまで行ったんだけど、ロングビーチが平和状態
だったのでそのまま飛行船でロングビーチまで行って納品。
リリエットのチーズ、ロングビーチで130%で16金97銀80銅。
月夜でバンガローの税金納入。
そういえば、農園系の税金、設定枚数間違えてて本来の枚数より少なかった
やつ、結局今のままの枚数でオッケーってことになったらしい。
実はカボチャカカシ・養殖場は基本10枚、草屋根・カボチャ小屋が基本15枚
だったらしいんだけど、それぞれ5枚と10枚でよくなったらしい。
てかカボチャ小屋、基本10枚なんだ。てことは、映月で麦わら&製作台の
代わりにカボチャ小屋置いたら税金安くなるね。
あ、でも今映月カボチャカカシ持ってないんだ。誰から移そう?
そんなこんな考えながら映月も麦わらカカシと石材の製作台の税金納入。
30日、冥月でカボチャカカシ(その2)の税金納入。
ん?あ、そうか。このカボチャカカシ(その2)は映月のだから、これを映月
に戻してカボチャ小屋にすればいいか。たぶんそれが一番楽かも。
あぁ、でも熟練上げたいのは冥月だから、冥月でカボチャ小屋作ったほうが
いいのか。てことはあっちのカボチャを映月に売って、こっちのカボチャで
小屋作ればいいか。
そういえば、サンライトカボチャカカシもカボチャ小屋になるんだよね?
サンライトは重課税対象外だけど、サンライトからのカボチャ小屋も
重課税対象外なのかな?それだとかなりおいしいよねぇ。
でも、リアルマネー使ってるんだから、そうじゃないとおかしいよねぇ。
カボチャ小屋欲しいけど、悩むわぁ。
夜の畑仕事で花壇に白・黄色・白の花が咲いた。
あと赤い蝶1匹になったから、だいぶ気が楽だなぁ。
昼間ずーっとLineage2やってたから、かなり眠くて、あとちょっとで収穫
なのも見送ったりとか。今は急いでるものはないからいいの。
31日、リリエットチーズ背負ってマリアノープルで納品。130%で8金6銀55銅。
で、ようやくグラディエーター管理人に会えた(笑)話すだけ話したけど
グラディエーターはやらないと思う。PvPは興味ないもん。
夜の畑仕事で花壇に黄色い花。あと1匹蝶が採れるのと、花壇が全部赤い花
になるのはどっちが先かなぁ?
9月1日、昼の畑仕事済ませてソルズリードの煮つけをロングビーチに納品。
130%で9金3銀50銅。とりあえずマリアノープルまで持ってって、ロング
ビーチが平和状態だったらそのまま飛行船乗ってロングビーチで納品して、
ロングビーチからツインクラウン行きの飛行船乗ってエズナの草屋根に
帰ってたりする。ロングビーチ行っちゃうと採集行けないんだよなーとは
思うけど、今のとこ行かなくても困らないからまぁいいか、な感じ。
そういえば、神秘のアヒルを試しに出してみたら、直径が約6.5目盛り。
うわー、このサイズは本当に置ける場所が限られるなぁ、特にうちは。
今のとこ経験値は特にいらないからいいんだけど。
いざとなったら製作もできるし、気にしなくていいよね。
夜の畑仕事で蜂の巣箱が最終段階で採集してハチミツ30個。
お、最高記録かも?でもなかなか貯まらないよねぇ。って言っても
在庫は1000個以上あるんだけど(笑)でもまだほいほい使う気には
なれないのはなんでだろうなぁ?
2日、昼の畑仕事ひと通り済ませて、最後月夜で特産品運び行くのに
展望台登ったら、ご近所さんが1軒増えているのに気付いた。
あ、あの位置だとオーステラから飛んでくるときに引っかかるかも?
で、特産品運んでオーステラに戻って、いつもの場所から飛んでみたら
ぎりぎり引っかからずにうちまで飛んで行けたので、ちょっと安心。
お願いだから屋根の上とかに余計な物置かないでね(ぇw
3日、どうしても眠くて夜の畑仕事をパス。朝起きてからやることに。
隣同士で置いてる桜の木とシロクマが両方お亡くなりに。
桜の木はシロクマの柵をどけないと置けないのは前にやったから知ってる
んだけど、シロクマも柵をどけないと置き直せなかった。
ていうか、桜とシロクマとニワトリ小屋で結構ギリギリなのに
柵とか置いちゃってるからそりゃ入らないよね。
昼の畑仕事の後、マリアノープルに納品して、いつものように採集してたら
コロセウム北東の湖に鳥山発見。行ってみたらコイの群れだった。
コイって・・・大型なんだ?あ、淡水魚は魚拓になるんだっけ。
コイはちょっとかっこよさそげ。
4日、朝起きて冥月の草屋根とカボチャカカシの税金納入。
あれ?女神の時計って今日の6時までじゃなかったっけ?
まだ動いてたので月夜と冥月の半端分が埋まった。
ちょっとラッキーかな。夏休みも終わったし、きっと女神の時計も終わるだろ。
今週後半ずっと眠かったのは、もしかしてLineage2でぶっちぎった疲れが
出てたんだろうか?やっぱもう若くはないからなぁ(遠い目)
そんな感じの一週間でした。
8月4週目のアーキエイジ
21日、メンテ明けに「GMサプライズボックス」が届いてた。
Twitter情報で中身がわかってたので、月夜で開けた。
中身は「サンアーキウムの浄水2個」「庭園の不思議な粉3個」「ウェポン
強化の書(イベント・帰属)」「グライダー:友達のナマケモノ(3日)」。
“子なき爺”とか言われてるけど、これはかわいいと思う(笑)
これってもしかして、こないだの七夕イベントのときに希望者が多かった
のかな。それで期限付きのをプレゼントして、やっぱ欲しーって思わせた
ところで、課金アイテムで出して買わせようって魂胆だったり?
むー。有りそうで怖いなぁ。
今日の「剣戟のリフレイン」アップデートで、経験値用の農作物が実装された
そうで、「1周年記念サプライズプレゼント」で2個ずつプレゼントされてた。
「神秘の成長カボチャ(帰属)2個」「神秘の成長ヒマワリ(帰属)2個」
「神秘の成長アヒル(帰属)2個」「神秘の成長松(帰属)2個」。
成長しきると作物の収穫はできないけど、その分経験値がどーんと入る
らしい。Lv50以上じゃないと置けないんだそうだ。直径が5目盛以上ある
っぽいから、ちょっとどこに置くか考えないとだなぁ。
チーズとハチミツができあがり。早く新女王蜂生まれないかな。
花壇に青い花が咲いたので置き直し。何か、全部が赤い花になるより先に
赤い蝶が採れちゃうんじゃないだろうか?(苦笑)
旦那さんはやっと「愛の9号(HP回復)」の在庫分を全部「命の波(HP回復)」
に上げ終わったそうな。いやー結構大変だったね。てかこれからも熟練
上がるたびにやらなきゃいけないんだよねぇ。でも途中のPOTってあんまし
売れないんだよねぇ。一番上のなら売れるのかしら。熟練上げたいから
まだ作り続けるけど、そろそろ保管箱もいっぱいになってきたし、ちょっと
考えたほうがいいかな。
そういえば「女神の時計シーズン7」とか(泣)今回のおまけは
「絢爛たる女神の珠」で、6個まとめると「サンアーキウムの結晶」
(1~3個)になるらしい。嬉しいは嬉しいけど、そろそろ休みたいなぁ。
あぁそうか、夏休みだからか。明けたら落ち着くといいなぁ。
倉庫開けたら不自然な空きが。あれ?ここって・・・
強化の書使うの忘れてたー!(>x<)
あーもったいないー(涙)いや確かに強化するほどの装備は持ってないけど
一応自作の装備はあるし、貼るだけ貼ってみるかなとか思ってたんだよ。
すっかり忘れてた。んー。まぁ縁がなかったということで(涙)
22日、出来上がったチーズ背負ってマリアノープルに納品に行ったら
あれ?警備兵さんにクエストの「!」マークついてる。
何かな?と話を聞いたら、新しく実装されたグラディエーター関連らしい。
NPCに話しかければいいみたいなんだけど、いつもいるわけじゃないらしい
ので、タイミングが合ったら行けばいいか。どうせPvPやんないし(苦笑)
メンテ明けから始まったイベント「初めての養殖屋さん」、海産物でアイテム
生産したらスターアーキウムプレゼントって言うんで、レシピをチェック。
「海色サンゴ」「茜色の真珠」「レインボーパール」ね。サンゴと鉱石は足りてる
けど、「ブラックパール」が1個しかないから「レインボーパール」1個しか
作れないなぁ。まぁいいか。
月夜でいつものように特産品運んでオーステラに戻って、買い物して
バンガローに戻ろうといつもの場所から飛んだら
さすがの高性能。飛ぶねー。いつもはバンガローの壁にぶつかって着地
してるのに、ナマケモノだと上の展望台に乗れちゃうんだよ。
飛び過ぎるグライダーは着地が大変だからなー。
真っ直ぐにゆっくり飛び降りれるアイテムできないかな?(笑)
今日はちょっと気分的に余裕があったので、旧大陸に鉱泉水採りに行った。
そういえば映月のヨットの帆、素のままなんだよな。どうしよう?
冥月と同じ柄を入れるか、色違いにするか、それとも新しいの作るか。
ま、急ぐ必要はないから、ゆっくり考えよう。
今日はバショウカジキの群れに遭った。そうだ漁船どうしよう?
レシピ見てたら、もしかしたら作れるんじゃないかと思えてきて。
ところで、旧大陸からの帰りに大物釣りしたら、どこに水揚げすればいいんだ?
海からクレセントスローンに入るのはちょっと考えちゃうよなぁ。
それ先に探してから漁船考えるか。
金曜の朝は月夜でバンガローの税金納入。
映月の麦わらカカシ&石材の製作台を拡張カボチャカカシにできれば
税金安くなる(はず)なんだけど、そのためには配置替えしないとだしなー。
家も動かさないと置けないから、さすがにそれはおおごとなんだよね。
余裕があったらサンライトカカシ買っちゃうんだけどね。そうもいかない。
ま、どのみちお隣さんは動かせないし(苦笑)焦らずいきましょ。
23日、冥月でカボチャカカシの税金納入。
納入日ずれててもあんまり気にならなくなってきたなぁ。
まぁ、そんなに大変な枚数でもないしね。
月夜でオーステラからの帰り、今日は上手く展望台に着地できた。
いつもあの高台から飛んでるのよ。やっぱいいなーナマケモノ。
・・・買えないけど(涙)
映月の麦わらカカシと石材の製作台の税金納入。
本当は金曜の夕方だけどね。ま、忘れなきゃいいだけ。
24日、サン村のそばに憩いの広場があった。サンライズ半島の住民専用
特産品は材料が砕いた穀物50個とサフラン40個。あ、他のよりは少な目かも。
というわけでしばらくは住民専用特産品作ることにした。
サフランの在庫があんまりないから作らないとなぁ。
特産品貯まったし納品に行こうかなとMAPを開けたらクロススターが平和状態。
そういえばチーズもできてたんだっけか。えーと、何をどこに持っていこう?
東の特産品5個をクロススターで納品するのはちょっと怖かったので
「サンライズ半島の赤い香辛料」、エズナ港で130%で「安定した黒炭の粉」12個。
んー。まぁまぁかな。で、記憶で帰還してリリエットの家からチーズ背負って
ガランドルの飛行船乗り場へ。クロススター行きの飛行船待ってる間に
ホワイトフォレスト行きが行って戻ってきたってことは、行ったばっかりだったのね。
クロススター着いたら東の貿易船がいてちょっとどきどきしたけど
「リリエット丘陵の熟成チーズ」、シーチャイルド桟橋で130%で12金9銀4銅。
さくっと納品してさくっと帰った。
25日、月夜で特産品運びの途中、久しぶりにバショウカジキの群れに遭遇。
近くにクラゲもシーワームもいるからちょっと面倒な位置だねぇ。
まぁでも月夜は釣りしないからいいか。
26日、リリエットの家の近くのテントの前にある製作台、”開放設備”って
名前ついてて、ちょっと見てみたら全体公開になってた。
ありがたいねぇ。
エズナからリリエットへ向かう途中の採集がちょっとしかなかったので
久しぶりに採掘がっつり。冥月は採掘80000超えてるんだけど、なかなか
がっつり掘れるほどインベントリが空いてるときが少ないのよね。
採集がうまくいってるってことだからそれはそれでいいんだけど
冬虫夏草の胞子も貯まったし、そろそろ採集より採掘目当てでもいいのかも。
27日、ここんとこゆっくり寝れない日が続いてて、昼間も夜も眠いったらない。
とりあえずひと通り収穫して植え直してってやってるけど、単品で植えてると
眠くなるんだよねー。1種類植えちゃちょっと休んでとかやってると余計時間
かかっちゃうし。
旦那さんは錬金の熟練がいろいろ込みで30000超えて、「ゴールド平原の
蜃気楼(HP回復・緑6段)」「完璧な永遠の記憶(MP回復・紫6段)」が作れる
ようになったそうな。で、また在庫上げに入ったらしい。今回は材料が「イチョウ
の葉」と「月桂樹の葉」なので、そう簡単に在庫増やせないから少しずつ
作るんだそうだ。うん。それでいいと思うよ。そんなに使わないし。
幻月の採集の熟練度が20000に。
見習い(上限20000)から熟練(上限30000)に上げ。
やっぱ草屋根だけだとそんなに上がらないねぇ。
まぁ冥月がMAXまで行ってるから気にしなくてもいいんだけどね。
28日、眠くてどうにもならなかったので夜の畑仕事をパス。
寝てないのもあるけど、ここ数日涼しいからなのもあるのかな?
久しぶりにゆっくり寝て、朝メンテ前に畑仕事。
冥月の伐採の熟練度が20000に。
見習い(上限20000)から熟練(上限30000)に上げ。
伐採は旦那さんが上げてるから大丈夫なのよね。
てか伐採って上がってないと困るってわけでもないし。
どっちみち、レアは出るときは出るし出ないときは出ないもん(苦笑)
冥月で草屋根とカボチャカカシの税金納入して
特産品5個エズナ港に納品して、今日はここまで。
そんな感じの一週間でした。
8月3週目のアーキエイジ
14日、メンテ明けて畑仕事。
エズナからリリエットに向かう途中のいつもの採集場で、残り2時間弱の
ブルーベリー発見。ブルーベリーはレアだからなるべく手に入れたいしって
ことで、タイマーセットしてとりあえず移動。ていうか今回は「荒れた草むら」
が何個かあって、ブルーベリーもいくつか採れた。
で、やることやって女神のプレゼント放置して、タイマー鳴って現地行って
ブルーベリーと種ゲット。よかった残ってた(笑)
15日、バンガローでサンゴ採集中に月夜がLv44にレベルアップ。
そういやクエストは地獄の沼地まで行ってるけど、そろそろ戦闘きつくなって
きたし、Lv50超えて上級者の武器使えるようになってから行くんでもいいの
かもって思ったり。行ってみたい気はあるんだけどねー、東大陸の中立地帯
に。でも戦闘不安だとやっぱ怖いしー。装備も作れるようにならないとなんだ
けど、熟練そこまで上げるだけの余裕がまだないんだよなー。
・・・まぁ余計なことしてるから余裕ないのはわかってるんだが(苦笑)
時間に余裕があったのと、ゲートの出てるタイミングが合ってたのとで
映月で旧大陸行ってブックマークしーの、鉱泉水採って運びーの。
旧大陸のMOBは引っかけたらおそらくタダじゃ済まないだろうから
特に鉱泉水背負ってからは慎重に移動。でも何だって海岸沿いにずーっと
MOBがいるのよぅ(泣)どきどきしながら何とか海まで出て、ヨットで西大陸へ。
どうしようか悩んだんだけど、途中フリーダムロードの中継所寄ってブック
マーク。クエストは・・・また今度でいいや。余計な荷物背負って行く気には
ならないし。でもいつかはフリーダムロードに特産品納品しに行けるように
なるのかねぇ。できればなりたいと思ってはいるけどねぇ。どうかなぁ(苦笑)
フリーダムロードから西大陸までの間にクロマグロの群れに3回も遭った。
たぶん魚の群れも決まった場所で出てるよね。いつ出るかはわかんないけど。
リリエットの北東の海岸線から上陸して、ロバでえっちら家まで運んで
アーキウムの苗に水やり。もう1回水やらないと実がならないんだよなぁ。
がんばろ。
昼の畑仕事でチーズ棚が熟成完了。花壇には黄色の花が咲いたので
置き直し。チーズ背負ってマリアノープルまで行って、ロングビーチが平和
状態だったのでそのまま飛行船でロングビーチへ。「リリエット丘陵の熟成
チーズ」、ロングビーチで130%で16金97銀80銅。うん、いいかも。
月夜でバンガローの税金納入。あ、そうか、月夜はサンライズ半島の
住民特産品製作台が使えるはずだな。でもどこにあるんだろ?やっぱ
サン村のほうかな。今度見に行ってみよう。
16日、夜の畑仕事もひと段落ついて、じゃあ旧大陸行くかってことで
映月でゲート出したら
また天井の上に出ちゃったよぅ(涙)何でそんなとこに出ちゃうのよぉ。
しょうがないのでもうひとつゲート出した。石もったいないったら(泣)
でも、「冥府の石」3個で大陸間も飛べるようになったのは本当ありがたい。
あとは「冥府の石(帰属)」の(帰属)が取れてくれればなぁ。
鉱泉水採って戻る途中、今日はバショウカジキの群れ発見。
てか、やっぱ通ったときに群れがいたら釣りできるようにしといたほうが
いいんだろうなぁ。てことは漁船は絶対必要だってことだよなぁ。
(鉱泉水も巨大魚も[荷物]だから、両方運ぶには漁船じゃないと)
むー。漁船作るのはまだ無理だなぁ。
で。前に西大陸の分のマップをスクリーンショットで出しておいたんだけど
とりあえずひとまとめにしちゃったら使い勝手が悪くて、1枚ずつJPGで
置くようにしようと前に撮った分を引っ張り出したりしてたら、結構余計な
もの(キャラ位置とかアイコンとか)が映ってたりしてるので、そこらへん
気を付けて何枚かMAPを撮影。そういえばリネージュやってた頃は全部の
MAPを印刷してたっけなぁとかちょっと思い出に浸ってみたり。
そういえば幻月はまだクエスト全然残ってるんだよなぁと。
ホワイトフォレストがひと通り終わって、次はマリアノープルだったよな、確か。
Lv40超えてるから中級者武器使えるし、マリアノープルのクエストなら
楽勝でしょってことで、普段着から戦闘服に着替えておでかけ。
通常のクエストをひと通りクリアして(今回は超過まではやらなかった)
あとは4匹のネームドモンスターを倒すだけってとこまでやって
昼の畑仕事の時間になったので一度帰って。
でも畑仕事済ませたところで眠くなって寝ちゃったんだよねー(苦笑)
17日、昼の畑仕事からの野草の採集してる途中で
冥月の採集の熟練が90000(MAX)に。
もったいないかなとは思うけど、野草の採集はこのまま冥月でやろう。
移動中に上がってる熟練は他にもあるし、採集のためだけに幻月を
移動させるほうが面倒だ(苦笑)欲を言えば、リリエットとエズナとひとりずつ
常駐させて、冥月で行ったり来たりするのが一番楽なんだけどなぁとか
思ったりしてるけど、それに800円はちょっとなぁ・・・な感じ。
18日、油断してたら草屋根に特産品が6つ。だって眠かったんだもん(苦笑)
5個をエズナ港に納品、クロススターが平和だったんで、1個をシーチャイルド
に納品。あ、生産費出ないのはサンライズ→シーチャイルド(結晶3個)だったか。
リリエットに戻ったら、枯れた桜を植え替えたのが育ってきてて
あ、苗のほうが少し色が淡いんだ。こっちのほうがおなじみの桜色かも。
昼の畑仕事、花壇に青い花が咲いた。赤い花が欲しいんだよー。
やっぱそう簡単に思い通りにはいかないねぇ。ま、のんびりいくさ(笑)
カボチャカカシと製作台はもうちょっと家から離して置き直したいけど
今は女王蜂の在庫がないから、採りに行かないといけなくなるんだよなぁ。
捕まえるのは簡単だけど、捕獲網作るのが面倒だ(苦笑)
置き直すのは女王蜂生まれてからかなぁ・・・でもなー・・・うずうず。
オーガニックのお肉、またトリプルで出た。結構嬉しい(笑)
熟成チーズが完成して、マリアノープルで販売。
てか、チーズむき身で背負って川とか海とかがんがん入ってるけど
大丈夫なのかしら?一応表面は固いやつみたいだけどね。
19日、夜の畑仕事をひと通り済ませて、サンライズの特産品を草屋根に運んで
バンガローの展望台の階段の一番下に落下防止用の手すりを置こうと
蜃気楼行って木の柵買ってきてバンガローに帰る途中で目に留まったのが
「満開のアマリリス」って箱。あんなのあったっけ?オーステラで荷物運ぶ
クエストとかやった記憶はないんだけど・・・。ちょっと気になっちゃった。
んで、幻月でマリアノープルで残ってたネームド4匹狩りに。
セイレーンで麻痺とか食らって死にかけた以外は楽勝。
これでマリアノープルのクエストも全部終わった。
次はツインクラウン。あ、メインクエストが終わるからマントもらえるか。
・・・正直なところ特に欲しいというわけではなかったりする。
でも、こないだ久しぶりにオークションでマント見たら相場がだいぶ上がってて
ちょっとびびった(苦笑)出るとこで狩りする人が減ったのかな?
リリエットでもエズナでもアロエ作りまくったおかげで、「真夏のそよ風(MP回復
2段)」の在庫分全部「忘却の呪縛(MP回復3段)」に上げ終わった。
あとは「愛の9号(HP回復2段)」を「命の波(HP回復3段)」に上げるための
高麗ニンジンだな。高麗ニンジンはできあがるまでに時間かかるから
まだまだ大変だ。てか上げ終わる前に次のが作れるようになっちゃったら
どうしよう?鼻血出るほど労働力POT飲んで作りまくるか?(笑)
20日、夜の畑仕事で花壇に青い花2つと白い花2つ。
あーかーいーはーなー(TへT)
もしかして、場所によって出やすい色があったりするのかな?
そしてまたオーガニックのお肉トリプル。
大事な収入源なのは確かだから、出てくれたほうが嬉しい。
てかPOT上げるのに集中しすぎて旦那さんのお財布すっからかん(汗)
やっぱ売りものも作りながらやらないとダメだねぇ。
21日、今日も野草の採集中に残り1時間ほどのブルーベリー発見。
タイマーかけて、きっちり採集。実と種ゲット。
草屋根に帰る途中でふと気になって寄ってみた
これ、中に入れて、しかも中にナツメヤシ3本生えてた。
なんだろう?何で中に木が生えてんの?
メンテ前に、冥月でカボチャカカシと草屋根の税金納入。
そういえば女神のプレゼント終わってたな。これでしばらくはゆっくり
できるかしら。頑張ってもらってたけど、結構しんどかったのよ。
今日のメンテ明けから「剣戟のリフレイン」アップデートだそうです。
メインは1on1のPvPコンテンツみたい。どうでもいいかな、私は。
そうそう、「匠への道」イベント、芸術の熟練度上げるかと思ったんだけど
芸術って安い材料でさらっと作れるものがひとつもないのね。
うーむ。やっぱ芸術は金持ちの道楽なんだな。
いいもん。A-point貯めて「毎日コツコツ」の称号もらうんだい(TへT)
そんな感じの一週間でした。
8月2週目のアーキエイジ
6日、メンテが長かったのはイベントが多いから、かな。
女神の祝福はシーズン6だそうで、今回は「眩しい朝」と、30分のバフが
かかるアイテムがセット。なるべく労働力POTは使わないようにしてるから
「眩しい朝」がだいぶ貯まってきた(笑)
スタンプラリーも再び。今回は「目指せ夢のマイカーゲット!」だそうで
1日目に「レッドスター(7日)」のおまけつき。てことは、またホークハント
から特産品運んじゃおうかな、みたいな。
あと、A-POINTサービスってのが始まった。毎日ログインで10POINT、
7日目に50POINTおまけ、あとはイベントでもポイントもらえるらしい。
・・・てことはずーっとつなぎっ放しじゃダメなのね?
まぁスタンプラリーも日付変わったらログインし直さないとできないから
ちょうどいいっちゃちょうどいいんだろうけど。
他には、熟練度上げようなイベントとか、夏休みってことで部活とか自由研究
っぽいことしてみてなイベントとかあったけど、まぁいいや(ぇw
大人になるとな、「夏休み」にはやらなきゃならないことが増えるんだよ。
休みだからって遊んでられるのはガキんちょだけさ。
夜の畑仕事で、黄色い花に蝶が来た。2匹捕まえて、合わせて4匹になった。
あとは赤い蝶だけだな。
7日、レッドスターをもらったことだし、ホークハントから特産品運んじゃうぞ。
特に計ってなかったんだけど、もしかして飛行船より早いのかな?
で、いつものようにサンライズ半島からボートで海渡ったんだけど
シーワームの位置がいつもと違ってて、あっちへ避けこっちへ避け、みたいな。
この先もずっとこうだとちょっと面倒だなぁ。
あ、そういえばまだヌイアン娘の太もも凹むの直ってなかった。
太もも外れてるのも直るのに数週間かかったから、まだだろうな。
で、せっかくレッドスターがあるし、特産品をクレセントスローンまで持ってく
ことに。エズナからツインクラウンを北上して、海岸沿いにガランドルから
ソルズリードへ。ずっとレッドスターで走ってってみたけど、そんなに
大変でもなかったかも。てか最後港まで車で行っちゃったら結構深くて
桟橋とか見えなくて、息切れそうになって車消して水面上がったら
行き過ぎてた(苦笑)
木曜の朝ってことは、税金納入なんだなー。
冥月のカボチャカカシは最初に動かさなきゃいけないんだよなー。
ってことで、鳥小屋とか蜂の巣箱とか撤去して、カボチャカカシを置き直し。
鳥小屋とか街灯とか設置して、桜植えて、花壇置いて。
昼の畑仕事で乳牛が力尽きてた。新しい仔は置かなくていいか。
エズナの草屋根に戻ったら、お隣が1軒なくなってた。
えー、植木とか消えてたのかな。気付かなかったわ。
それとも、もしかして撤去したのかしら。
ホークハントから特産品運ぶのに、ちょうど飛行船来てたから
飛行船出発するのと同時に出て、マリアノープル着いて望遠鏡で見たら
ちょうど望遠鏡の範囲に入ったところだったから、やっぱ車のほうが
早かったのね。
8日、シーワームの位置は前と同じとこに戻ってた。
何でメンテ明けだけ位置がずれてたんだろう?誰か狩った?
で、今日もレッドスターで特産品納めに行っちゃおうかなと思って
ふとMAP開いてみたらクロススターが平和状態。
これは行かないと!(笑)
というわけでホークハントの特産品をシーチャイルド桟橋に納品。
130%で5個。あ、これだと生産費が出ないんだっけ。
金曜の朝は月夜でバンガローの税金納入。
昼の畑仕事を済ませたところで、そういえば旦那さんの税金納入は
金曜の夕方だったなと。映月は石材の製作台の税金納入が土曜の
日付変わってすぐだったなと。配置替えするなら請求書来る前に
やったほうがいいんだから、
やっちゃおう。うん。そうしよう。
ってことで、まずは石材の製作台に置いてある保管箱の中身を退避。
アイテム回収して、石材の製作台撤去。
で、旦那さんがカボチャカカシ置き直し。
旦那さんのカボチャカカシにチーズ棚と蜂の巣箱設置。
気にせずぽんぽんっと置いちゃったら、残りのスペースに直径5の樹が
入らないのに気付いてしまった。しかも真ん中に蜂の巣箱置いちゃったから
置き直すのはもったいないよなぁ。チーズ棚は熟成済んだら新しいの
置き直すんだから、そっちを真ん中にすればよかったのか。
でもなー、見た目的にはやっぱ棚が端のほうが収まりがいいと思うんだ。
・・・まいっか。あっちの角には他の物を置こう。
で、カボチャカカシの間に石材の製作台を置き直して、保管箱を置いて
中身戻して。
そういえば、花壇って設置の基準点(花壇のほぼ中央)にさえかぶって
なければ、種とか木とか後から食い込んで置けるのね。
柵とかは後からは食い込めないのに。
でも、おかげで作付の配置に余裕ができるから助かったわ。
9日、昨日シーチャイルドに納品した分の「安定した深層水の結晶」が届いた。
総販売代金が6個で運送費が5個ってことは、生産費1個出てたか。よかった。
で、今日もクロススターが平和だったから納品してきたよ。
いいタイミングはどんどん掴んでかないとね。
昼の畑仕事で、天然ゴムが80個を超えた。
やっと1台分貯まったかー。いやー結構かかったなぁ。
今のスタンプラリー、車の部品とかももらえたりするみたいだし、
最後30日まで走破したら抽選で車当たったりもするらしい。
まぁ車もらえるとはさすがに思えないけど、部品くらいはもらえるかもだな。
てか一番大変なのは車作るのに必要なとこまで熟練上げることだわ。
最初に車持たせたいのは月夜なんだよなぁ。てことは・・・うわぁ大変だ。
配置替えしたリリエットの家を撮るのに、どこからどうやって撮るのが
いいかなぁとあっちこっち登ったりしてみてるんだけど、なかなか
いい場所が見つからない。こっちからだとあれが見えないし、あっち
からだとこれが見えないし、みたいな。
これが今までで一番バランスいいかな。でもこれだと製作台と家の間に
ある花壇が全く見えないのが不満なんだよね。
もうちょっと角度変えて飛んでみるか。
10日、夜の畑仕事の後の特産品運び、今日はクレセント港に納品。
ホークハントの特産品は130%で10個だった。
夕方特産品運びで海渡ってる途中で久しぶりに鳥山に遭遇。
チョウザメの群れだった。いつもこれくらいの時間だったら
そりゃあ滅多に遭わないはずだなぁ。ていうか、前に何度か
エズナの草屋根のすぐ脇で、というかエズナの特産品製作台の前の
入り江で鳥山立ってたの見たことあるんだけど、今でも来てるのかな?
私が見てないだけで。最近あんましうろつかないからなぁ(笑)
夜、畑仕事しようと家を出たら
落雷してた。あ、またここかぁ。
旦那さんの錬金の熟練が専門家具の追加分も含めて25000を超えて
もうひとつ上のPOT、「命の波(赤3段)」「忘却の呪縛(青3段)」が作れるように
なったそうな。で、在庫をあるだけ上げてったら、アロエが全然足りないらしい。
しばらくは植えられるとこ全部アロエにしないとダメっぽい。
てかそれでも在庫を全部上げるだけのアロエを用意するのにかなりの日数
かかっちゃうんだけど。まぁしょうがないか。
11日、エアナードで実装されたオーガニックのお肉のレア、
初めて1度に3種類出たよ ヽ(^▽^)ノ♪
てかイベントで滋養食納めろって言われてたときはほとんど出なかったのに
イベント終わったらぽろぽろ出るってどういうこと?そういうこと?(謎)
まぁいいさ。空亡月が終わったからね。そういうことにしておこう。
夜、花壇に赤い花と黄色い花が咲いた。赤い花は残して黄色い花は置き直し。
あ、後から花壇置くのも基準点さえかぶらなきゃいけるんだ。
目当ての色の花が咲くまでは何度も置き直さなきゃいけないから、助かるわぁ。
チーズ棚の熟成が終わったので回収。新しい棚作って置いて
またチーズの熟成開始。他の熟成棚も材料はあるから作れるんだけど
何となくまだいいかなって。牛乳いっぱいあるんだもん。
で、熟成品は特産品扱いで、納品したら販売者に全額入るんだって。
ここからだと、川下って海に出て、そこからヨットで行くのが早いか。
というわけでマリアノープルまで持ってって納品。
130%で8金6銀55銅だった。3日かかってこの金額だと・・・ちょっと微妙ね。
納品終わって移動しようと、坂の上のほうに目を向けたら、道の上に特産品が。
あれは、ブルーソルト商会のクエストでリリエットからマリアノープルに特産品
運んで来て、あそこの浮浪者にからまれて死んじゃったのかな、もしかして。
ま、がんばれや。
Lv10代でひとりで来ちゃうとあそこやばいよね。ま、それも経験のうちさ。
12日、月夜の貿易の熟練度が10000に。
一般(上限10000)から見習い(上限20000)に上げ。
そうかもうそんなに貯まったのか。
明け方、バンガローの展望台の上にさらに木箱積んでたら
どうやらこれ以上は上に積めないらしい。配置数はまだ余裕あるはず。
同じところには椅子も置けなかったから、これは高さ制限があるってことなのかな。
それはちょっと残念かな。まぁでもぎりぎりまで上げる必要もないし。
夜の畑仕事で近所のテントに買い物に行ったら、テントの前に足場が。
このサイズ・・・28x28だな。この位置に建てられると真っ直ぐにお店に
行けなくなるなぁ。あとは畑とか柵とかの配置次第かね。
蜂の巣箱が最終段階で採集してハチミツ26個。
そして久しぶりにスズメバチ来襲。煙玉でぼふんと退治。
13日、なんとなく気が向いたので、旦那さんのサブキャラでブルーソルト商会の
クエストの「富豪の夢!オーステラへの道」でガランドルから特産品背負って
オーステラへ持ってった。そう、カボチャカカシをもらうクエスト。
なんとなくね、もうひとつカボチャカカシが必要なんじゃないかって思った
もんだから。具体的にどうってのはないんだけどね、なんとなく。
で、ガランドルの特産品製作台で清酒作って、そのまま海に出てボートで
海岸沿いに南下してツインクラウンに上陸。そのままツインクラウンも南下
して、エズナの東の入り江からまたボートに乗って、いつも月夜で特産品
運んでるのと逆のルートでサンライズ半島へ。ついでにバンガローで
ブックマークするかと思ったんだけど、丸太がないのであきらめた。
月夜のバンガローをかすめてオーステラへ。港の近くまで行けばクエストは
完了だけど、一応交換まで行ってみようかなと。桟橋にボートをつけて
そこからハイドで交換商のとこまで行ったけど、他に誰もいなかったよ(笑)
130%で「安定した黒炭の粉」14個。
記憶でウィンドシェード村に帰還してクエスト清算したら
「図面:カボチャカカシ」と「建築税証紙(帰属)50枚」もらえた。
前にTwitterで「最初のカカシ建てるときの証紙はどうするんだろう?」
って言ったことあったけど、図面と一緒に証紙ももらえてたのね。
昼の畑仕事で旦那さんの採集の熟練が90000(MAX)になったそうです。
あれ?採集は私のほうが上だったはずなのに。いつの間に抜かれてた?(笑)
14日、夜の畑仕事で、花壇に青い花が2つ、白い花が2つ咲いて。
どっちもいらないから置き直し。そういえば、赤い蝶が採れたあとは
何色の花を置こうかなぁ。
ていうか、家とカボチャカカシの間をちょっと空けたほうがよかったかなぁ。
最近、なんかちょっと詰まってるなぁとか思い始めてるんだよね。
アロエがひと段落したら考えようかな。
テント前に建ってた足場は、28x28の平屋の石壁青屋根のヌイア住宅に
なってた。家の前にカボチャカカシが2つ。なかなか洒落た柵の置き方だった。
ていうか、今でもカボチャの頭に農夫の作業台挿すのは定番なの?
あれ、見た目がどうしても気に入らないから(斜めになるじゃん?)
私はやる気にはならないんだけど。それに、大きな木とか植えたら
農夫の作業台が置けるくらいの無駄なスペース余裕で空くし。
あ、でも斜めに刺さった農夫の作業台の反対側に旗とか刺したら
バランスとれていいかもしれない(笑)
そういえば、いつだったか月夜で特産品運んだ時に、エズナの草屋根半島に
上陸する直前に真横に誰かが飛び降りてきて、やばい地元民か?と思って
振り返ったら緑色の名前で、あれ?緑ってことは同勢力だよね?何でここに?
とか思いながら荷物背負ってダッシュしてたら、私より先に坂をあがって
上でこっちをうかがってる感じ。私はいつものように草屋根の裏に荷物降ろして
しばらく様子見てたら、「荷物を降ろした」っていうのがどういうことかが
わかったのか、何も言わずにサンダーで走っていった。
たぶんあの人、私が特産品背負ってるから、守ってくれようとしたのかも。
家の裏(つまり敷地内)に荷物を置けるのは「権利を持つ者だけ」だから
私の目的が納品ではなく運搬だって気付いたんだと思う。
同じ名前のついた荷物がすでに何個か置いてあったしね。
まぁでも、お気持ちはありがたく頂戴しました。お心遣いありがとう。
メンテ前ラストは木曜朝の冥月での税金納入。
労働力は余裕だなぁ。石工の熟練でも上げるかなぁ。
そういやイベントで熟練5000上げたらデルフィナードの星10個もらえるんだっけ。
今週分はやらなかったけど、来週分はやってみようかな。
専門数が増やせないから金属は上げられないけど、芸術は大丈夫だ。
でも、何作ろう?
そんな感じの一週間でした。
8月1週目のアーキエイジ
30日、メンテ明けての夜の畑仕事、赤い花に蝶が来て、1匹ゲット。
なかなか来ないねぇ。
31日、蜂の巣箱が最終段階で、採集してローヤルゼリーゲット。
熟成棚で必要なんだよね、確か。
サブアカウントでスタンプラリーやって、WEB倉庫から受け取ろうとしたとき
カウントダウンミッション第4週の全体報酬があるのに気付いた。
忘れてたわ(笑)ってことで、メインでも受け取る。
ドキドキボックスからは「2金31銀25銅」「カボチャの種の束BOX」
「サンアーキウムの結晶 3個」出た。
旦那さんは「勇者の証」が出たそうな。ゴールド平原の戦争でもらえる
アイテムらしい。集めてアクセサリーが作れるんだって。
・・・問題は戦争どころか戦闘もずいぶん御無沙汰ってことかな(苦笑)
冥月で草屋根とカボチャカカシの税金納入。
家畜小屋の世話しなくなってからは労働力も余裕だね。
8月1日、乳牛小屋とヤタ小屋を解体して、空いた場所に乳牛・ヤタ・シロクマ
を1匹ずつ置くことにする。
小屋だと労働力食い過ぎるし、レアアイテム出ないし、とりあえずしばらくは
必要なアイテムもないから、1匹ずつで充分だし。
で、崩れた小屋(中で動物が倒れた状態)を解体した時は肉が採れたけど
回復中の小屋を解体したら肉は採れなかった。
・・・逆な気がするのは気のせいかしら。
で、今日もスタンプラリー・・・と思ったら、昨日が最終日だった(>x<)
サブアカウントは結構忘れてて、完走できなかったよぅ。
月夜でバンガローの税金納入。
特産品が5個貯まったのでエズナ港に納品。
そういえば適性もうすぐ上がるんじゃ?と思って確認したら
「意志」がLv50になってたので、「鉄壁」に変えて、職業は「テンプルナイト
(愛・鉄壁・使命)」になった。これって、旦那さんが最初に選んで
攻撃力が低くて辞めたやつだ(苦笑)
冥月は個人的な趣味で 片手斧+盾 にしてるから、盾で攻撃できる「鉄壁」は
ちょっとありがたい感じ。
2日、冥月でカボチャカカシの税金納入。
やっぱ納入日ずれてるの面倒だなぁ。どのタイミングで揃えるかなぁ。
バンガローの展望台、階段を置き直すと上の床からはずれちゃうんで
全部回収して最初から置き直し。一番上の床部分を置くのに
結構悩んで時間かかったけど、何とか完成。
本当は階段は6段+6段のはずだったけど、位置が合わないので
仕方なく7段+5段に。まぁこれはこれでいっか。
映月で石材の製作台と麦わらカカシの税金納入。
今のままだと配置替えの時に1週間分無駄に税金払っちゃうことに
なっちゃうんだよなぁ。どうしようかなぁ。
でも”思い立ったが吉日”生活だからなぁ。
やるって決めたらやっちゃうんだけどねー(笑)
3日、「光る涙の装飾保管箱」、そろそろ値段も落ち着いてきたっぽい。
一番安いのが即決370金だったので買うことにした。
リリエットの家の「匠の保管箱」と入れ替えて、ついでに中身を整理。
他の保管箱を移動させることなく置けたんで助かった。
中身は少し入れ替えたほうが使い勝手が上がりそう。
空いた「匠の保管箱」は月夜に送ってバンガローに設置。
こっちはあんまり置くものないから、中すっかすか(笑)
確認したら、バンガローには保管箱3つ置ける。
今のところはそんなにいらないけど。
いつものように特産品運びで海渡ってたら、目の前にクラゲが出たんだけど
何故かタゲられてなくて、横から押されて進行方向が変わってしまったので
「何だろ?おかしいなぁ。てか進路戻さないと」と思って方向転換しようとしたら
後ろからヨットに突っ込まれた。あぁ、あっちをタゲってたのか。
ヨットとクラゲに挟まれて動けなくなったので一度ボートをしまって
出し直すのに方角決めてたら、ヨットの操縦者が「ごめんつっこんじゃいました」
と。謝ってくれるのは珍しいかもと思いながら返事しようとしたら、滅多に
チャットとかしないから案の定もたついて、返事した時にはそこそこ離れてて。
白チャで言われたから白チャで返したけど、聞こえたかな。
4日、昨日からの続きで、配達終わってバンガローに戻って、時間あったから
酸素ボンベ背負って近くの貝の自生地に行ってみたら
大漁な予感♪ 結構採れた。平貝も採れたからラッキー♪
現地着いた時に4分くらい残ってたかな。
てことは・・・足ひれも作るかなぁ。
5日、オスのシロクマが発情。でももう繁殖はさせないよ。
そういえば、メスは何匹か力尽きてるけど、このオスはずっと元気だなぁ。
たまにしかオスにならないんだから、すぐに死なれちゃ困るけど。
昼の畑仕事の途中で「地獄の沼地の戦争が終わりました」のアナウンス。
チャンスですねっ(笑)
というわけで急いで畑仕事と特産品配達を済ませて、月夜で地獄の沼地へ。
ブックマークがガーディアン野営地までしかなかったので野営地に飛んで
途中のクエストを消化しながらトリスチ劇団テントまで。
クエスト清算して、新しいクエスト受けて、とりあえずひと段落。
少しずつでも進めてかないとね。てか、このままだと月夜は冥月を抜くかもだ。
ま、それはそれでいいか(笑)
6日、旦那さんが「錬金実験道具」(錬金専用家具。熟練+1500)を作って
リリエットの家に置いたらしい。てことは「ポーション置き棚」と合わせて
錬金熟練+2500 になったってことね。
「錬金実験道具」は見た目以上に専有空間が大きいらしくて、どうやっても
隅っこに入らなかったらしい。
で、暖炉の前に置いたんだそうな。普段暖炉使わないし、大丈夫じゃない?
今週も水曜にメンテナンス。16:00までだから、また変更があるのかな。
昼の畑仕事ができないけど、半日くらいなら遅れても大丈夫だし。
一応「夏日の滋養食」クエストだけ、清算しておいた。
そんな感じの一週間でした。
7月5週目のアーキエイジ
どういうわけか、書いた文章が消えてしまうのが3回も続いて。
さすがにへこむわぁ。
23日、メンテ明けから「女神のプレゼントボックス」再び。
今回は(鍛冶屋)ってついてる。
どうやら強化の書が当たるらしい。
・・・強化に値する程のアイテムなんて持ってないやいっ(涙)
どうしたもんかな。
てか、1日6回までってことは、最高3時間かかるわけで
アカウント2つ分だから6時間くらい、30分に1回見なきゃいけないの
結構面倒なんだけどなぁ。
でも労働力POT欲しいから頑張らないと。
アイテムモールには「土地拡張証紙」が登場。
カボチャカカシを 16x16 から 24x24 に拡張できるそうな。
真ん中には床と傘が置かれてるので、家具も置けるらしい。
でも、うちの今の状況だと、家をひと回り小さな 24x24 に建て替えないと
拡張カボチャカカシは入りきらないんだよなぁ。もしくはお隣がいなくなるか(ぇ
ま、当分見送りだな。
あとは、トラクターの外見変更と家に置ける採掘場&池。
池は景観的にもなかなかいい感じだから置いてみたいけど
でも直径6.5mってことは・・・目盛り6つ弱ってとこなのかな?
てことは家畜小屋よりちょっと小さいくらい?
配置替えが全部済んだら置けるかも。
ずっと置いておけるならいいんだけどねぇ。
消えちゃうんだよね、何回か採ったら。
そのたびに300円払うのはちょっと悩むよなぁ。
そうそう、ヌイアン娘の太もも外れてるのは直ったみたい。
でも・・・まだ何か変なんだよなぁ。
よーく見たら、太ももの前半分のサーフェイスがなくなってる。
こんな感じ。前に太ももが外れてたカメラ位置で凹んでるみたい。
何でこんなことになったんだろうなぁ?
キャラクターの土台のオブジェクトを作り直したのかな?もしかして。
じゃなきゃ途中でこんな設定ミスが起こるわけないよなぁ。
ちゃんとやってたら、ね。
1周年記念のヌイグルミを置いてみたら、案外ちっちゃかった。
これくらいなら置いといてもいいかも。
24日、映月から買ったカボチャカカシの税金納入。
請求書のタイミング揃えたいけど、そのためには置き直さなきゃいけないし
でも置き直すにはもうちょっと労働力が落ち着かないとなぁ。
エズナの草屋根に移動したら、お隣が1軒増えてた。
石材の束とか木材の束とかいっぱい置いてあったから
どこかに家建てるための足掛かりなんだろうか?
バンガローの展望台(仮)、これくらいの大きさでいいかな、みたいな。
ちょうど日が沈むところで、後ろの崖に綺麗に影が映ってた。
あとは、階段をどうするかなぁ。今の螺旋階段は見た目はいいんだけど
上るときに毎回方向転換しなきゃいけないからちょっと面倒。
連続で飛び上がれるように真っ直ぐ並べたほうが楽かもね。
ずっと置き直してた花壇、やっと赤い花が咲いた。
あとは蝶が来てくれればなぁ。
冥月の税金納入。やっぱ家畜小屋の世話してると労働力足りないか。
崩れてくれればさっくり撤去できるのになぁ。
こういうときに限って崩れないよね(苦笑)
あ、そういえば1周年記念のクエストがあるんだった。
蜃気楼行ってイベント要員と会話。
4種類のアイテムのどれか1個がもらえるらしい。
アイテム使うとバフがかかって、それぞれ効果が違うみたい。
で、1周年記念証がもらえて、記念証4枚とアニバーサリー帽子を
交換してくれるそうな。
・・・4枚?
え、これデイリークエストなの?てことは毎日ここにこなきゃいけないの?
面倒だなぁ。お祝いの品くらいさくっとくれてもいいのに。
そういえばチュートリアルのクエスト変わったって書いてあったから
もしかして何かクエストできたりするかしらとステア村へ。
何か1個クエストあると思ってやってみたら、ステア村村長のところに
行くクエストだった。これ残ってたのかな?
ステア村の櫓で「イヨールの旅行日誌#018」発見。
あ、これって本になるやつだっけ?
でも探し集めるのって大変そうだなぁ。
今はインベントリも倉庫もあんまし空いてないからちょっと無理かも。
25日、月夜で税金納入。
しまった、今週分の税金払ってなかった。2週分で47枚だとー?
・・・あれ?(基本税15枚+重課税分8枚)x2=46枚じゃないの?
もしかして延滞料で+1枚なの?いやん(>x<)
スタンプラリーの完走報酬のサンダーアーキウムの苗を植えてみた。
旦那さんと私と1本ずつ、どっちもアーキウムが実っちゃったよ(苦笑)
冥月の畜産の熟練度も90000(MAX)になった。
畜産はこれでひと段落だなー。家畜小屋いつ崩れてもいいぞー(笑)
26日、冥月で税金納入。やっぱとっとと払っちゃったほうが精神的に楽。
今のところは労働力POTいっぱいあるし、大丈夫。
映月でも税金納入。
そういえば、請求書の「領地追課税率」のとこ、ずっと0%なんだけど
建築物所有数が3なんだから、追課税率0%はおかしいんじゃないのかな?
それとも税率は内緒にしておきたいのかね?
蜃気楼に出るでっかいカボチャのバフと家具の追加分で錬金の熟練度が
20000を超えた旦那さんが、ひとつ上のHPポーション(緑)を作れるように
なったって言うので、全員から「熱帯夜の淡い夢(緑4段)」を回収して
「詩歌のフェニックス(緑5段)」を作ってもらった。
材料は足りたらしい。でも高麗ニンジンがごっそりなくなったから
草屋根で作って補充しとかないとだな。
27日、やっと1周年記念証が4枚貯まったので、アニバーサリー帽子(赤)と交換。
ていうか・・・まぁ、どれもあんまり欲しいとは思えなかったんだが。
記念だし。一応ね。
ケーキ型の帽子にするんなら、もっとちゃんとデコレーションしてくれれば
よかったのに。リネージュ2のバースデーケーキ帽子みたいに。
夜、畑仕事しようと外に出たら
杉の木に落雷してた。あ、この位置は初めてだ。
28日、エアナードアップ以降初めての「ブルーベリーの種」ゲット。
成長時間も適応気候もわからないんだよね。
昔植えたときにスクリーンショット撮っておいたはずなんだけど
探すの面倒だしなぁ(苦笑)確か6時間とかだった気が。
気候帯は、イチゴ・バラ・バニラと同じとこに出るんだから、たぶん温帯だよね。
バンガローの展望台から見た朝もやに浮かぶオーステラ。
太陽が昇る前の、朝もやで水平線が霞むこの感じが
私がアーキエイジで一番好きな風景かも。
リリエットの家からガランドルの飛行船乗り場に飛んで行くときに
朝もやの中にだんだんと浮かび上がってくる住宅、も好き。
29日、いつも野生の種採りに行くときに、ついでにクスノキできてたら
切ってたんだけど、今日「クスノキの原木」出ちゃった(笑)
シラカバ植えて、原木出しておこうかな。
30日、夜の畑仕事、睡魔に負けてバンガローのサンゴまで行けず。
定期メンテあるから、それまでにやっとけばいいよね、みたいな。
朝起きてから、サンゴ収穫して植え替えて。
1周年記念の帽子、一応全員1個はもらっておいた。
そろそろ、次の段階に進めてもいいかもだな、配置替え。
そんな感じの一週間でした。
7月4週目のアーキエイジ
17日、カウントダウンミッション第4週のお題は「ヒマワリ50個植える」、
昔話第3話のお題は「巨大魚を釣る」。ヒマワリはいいとして、巨大魚かぁ・・・。
できなくはないんだろうけど、探すの大変だからなぁ。
やんなくていいか。
あ、昔話第1話のプレゼントは参加賞の「愛の夜明け(労働力+500)」でした。
旦那さんも当たらなかったらしー。ま、そんなもんよねー。
18日、サンセベリアの束の収穫数が36個で記録更新(笑)
束の収穫数の最大っていくつなんだろうね?
アロエが20個しか採れなかったときとか結構がっくりする。
エアナードアップ以降ずっと収穫数の記録取って平均値出してるけど
束の収穫数が何を基準にしてるんだかいまだによくわからない。
でもサンセベリアの束だけ明らかに数字違うんだよな。
「旬の野菜・果物フェア」第2週の報酬は「モミの苗3個」「生皮30個」
「サフランの種3個」「山ニンジンの種」「祝福の海鮮料理テーブル5個」。
カウントダウンミッション第2週の個人報酬は「高麗ニンジンの種の束BOX」
「カボチャの種の束BOX」「2金2銀41銅」。束BOXには束20個と圧縮水玉5個
(前方の広い範囲に水撒きできる)が入ってるんだそうだ。
ま、そんなもんかなー。こういうのでいいものって滅多にもらえないし。
久しぶりにローヤルゼリー出た。正直こっちのほうが嬉しかったり(ぇ
サブアカウントのほうは、カウントダウンミッションだけ。
第2週の個人報酬は「2金17銀19銅」「プロテクト強化の書」
「スターアーキウムの結晶2個」。あら、青いの出てるじゃなーい?
サブアカウントの子のほうがLUCKの値が高いのかしら?(笑)
さて。海上バンガロー建築準備しますかね。
まずは映月のカボチャカカシを冥月に売る。
映月は懐が寒くなってきたところだったのでちょうどいいかな。
納税期間ってどうなるのかと思ったら、そのまま引き継ぎだった。
てことは冥月は週に2回納税しなきゃいけなくなったのね。
まぁ何とかなるでしょ。
取引完了したら領主からメールが来た。取引記録が残るのね。
売ったお金で映月は倉庫拡張。これやっとかないと、この後の配置替えが
できないから。保管箱いっぱい入るのが増えたのはいいけど、移動させようと
思ったらかなりの数の空きスペースを確保しなきゃいけないから大変だよね。
ほいほい引っ越しできるのって、やっぱ課金しないと無理なのかしら。
で、バンガロー建てるときの税金を少しでも少なくするために
麦わらカカシを一時的に撤去。製作台は保管箱のせいで簡単に移動
できないから。やっぱ2軒目か3軒目かはデカイし。
で、月夜にチェンジしてバンガロー建てに行く。
目星つけておいた場所はまだ空き地だったので
というか、バンガローってあんまし人気ないのかな?
まぁ確かに海産物だけじゃ生活成り立たないから、どっちみち畑も必要だし
だったら基本税15枚のバンガローより基本税10枚の草屋根にするよね。
証紙作っておくの忘れたので、ご近所さんをお借りして証紙製作。
2軒目なので基本税15枚+保証金30枚=計45枚。
3軒目だったら24枚追加で69枚になるのかな?
・・・ちょっと汗出るね(笑)
オーステラの西の海上住宅地の西の端、海岸から一番離れた場所に
作って♪
作って♪
作って♪
完成~!ヽ(^▽^)ノ♪
あ、向き考えて撮ればよかったなぁ。
石材の束5個+鉄材の束5個+木材の束10個を1個ずつひとりで運んだら
さすがに夜も明けるねぇ(笑)
そういえば、前に下見に来た時に気付いたんだけど、バンガローって
酸素ボンベが備え付けになってるのね。
これで安心して海産物の生産ができる(笑)
で、とりあえずぐるっとサンゴ置いてみたら、直径4のサンゴ16個と
直径3のサンゴ12個と真珠貝4個がさくっと置けた。
やっぱ養殖場より置ける数多いわ。しかもまだ空きがあるし。
でも、いままで水深40mのとこで作業してたのと比べると
水深浅いからカメラ(視点)位置が近くて、置くときにちょっと見にくいかな。
まぁ中心部分(家の真下)に置かなければそれほど大変でもないか。
あとはやっぱ隅っこに目印欲しいわ。
とりあえずバンガローはひと段落したので、映月にチェンジ。
麦わらカカシを前とはちょっとずらして置いてみたり。
家と畑の間に隙間を作って、そこの土地も使っちゃおうってセコイ魂胆(苦笑)
麦わらカカシとカボチャカカシって税額一緒だから、本当はカボチャ2つとか
置きたいんだけど、今の配置(お隣も含めて)だと入らないんだよね。
そういえば、前に試しに4軒目で製作台置いてみたときに
税額20枚って言われてびっくりしたけど
よーく考えたら、あの税額って「今回払う額」なわけで
最初に払うのは (基本税2回分)+(重課税分を含む1回分の税金) だから
20枚-10枚(基本税5枚x2回分)=10枚 が1回分の税金ってことは
4軒目は税率2倍ってことなのね。
よかったぁ。3軒目が1.5倍なのに4軒目で4倍はおかしいと思ってたのよ。
畑仕事をひと通りやってから、家具の図を買いに蜃気楼へ。
月夜はやっぱり「貴族の安楽椅子」だなぁ、じゃあ今回はそれに合わせて
「商人の手作りテーブル」にするか。じゃあベッドは「貴族のベッド」だな。
あとは隅っこの目印用に「商人の青椅子」4個と、枕代わりの「小さな座布団」。
あ、「小さな座布団」は図じゃなくて現物なんだ。あとは・・・あ、赤い提灯と
「紙の照明枠」も置きたいから「高級照明」の図も買おう。
で、家に帰って製作。材料は問題ないさー(^-^)b
あとは・・・保管箱はまだ作れないけど、「巨匠の座布団」は作れるんだよな。
テントからは遠いから、やっぱあったほうがいいよね。
てことは、星の欠片がいるのか。ってことで冥月で掘りに行く。
掘ってる途中で
Lv52 になった。戦闘しなくてもレベル上がるってすごいよねぇ(笑)
黄色の染料はオークションで買って、「巨匠の座布団」製作して
家具を全部月夜に送って。
でもって月夜で家具を受け取って、バンガローに寄ってあれやこれや配置。
ついでに特産品も運んでたんだけど、バンガローから船出すときに
すぐ近くに難破船があるのに気が付いて、近くまで行ってのんきに眺めてたら
息切れして浮上が間に合わずに溺死。なにやってんだか(苦笑)
沈んだ特産品を回収してエズナの草屋根に運んで。
19日、月夜の倉庫がまだ拡張してなかったんで、お金送って拡張。
一応余ってた見習いの保管箱は置いたけど、これだけ空きがあれば
しばらくは保管箱なくても大丈夫かな。
で、ひと通りやること済んだので、木箱で「浮かす」練習をしてみた。
最初はうまくいかなくてイライラしたけど、タイミングを掴んでからは
結構さくさく置けるようになって
うん。いけそう(^-^)b
ちなみに手前の照明枠も浮いてるんだよ。
昼の畑仕事を済ませて、バンガローでまったりしてたら、近くの沖合に
渦があるのが見えたので、泳いで行ってみた。
今回は思い切って渦の真ん中まで行ってみたんだけど(黄色の丸のところに
小さく見えてるのが私)、特に引き込まれるでもなく、行って帰ってこれた。
「渦に引き込まれて」って話をどっかで読んだ記憶があるんだけどなぁ。
それとも引き込まれる渦と引き込まれない渦があるのかな。
夜の畑仕事で、グリーンサンゴが出来上がった時に「砕けたグリーンサンゴ礁」
になってるのに気付いた。あれ?今までそんなの見たことなかったのに?と
思ったら、サンライズ半島って乾燥気候だったのね。
あれ?じゃあなんでオレンジサンゴはならないの?と思ったら、オレンジサンゴ
は気候帯関係なかった。気候帯違うと消滅早いから気を付けないとね。
20日、特産品が貯まったのでエズナ港に納品。
「ソングランドの香り袋」は130%で「安定した黒炭の粉」12個だった。
バンガローに木箱積んで浮かせて、椅子で登ってく足場を作った。
テントにも桟橋にもグライダーでさっくり飛んでいけるようになったから
かなり便利になったな。
21日、月夜の帰還先をオーステラに変更。
前は旅人の泉に帰還して、特産品作ってからバンガロー行って
一旦荷物降ろしてからサンゴ収穫して植え替えて、最後荷物背負ってから
荷物置いてたせいで置けなかった場所にサンゴを置いて、草屋根まで
荷物運んでってやってたのよ。でも、先にサンゴ植え替えてから
特産品作りに行ったほうが楽かな、って思ったものだから。
オーステラからグライダーでバンガローまで飛べばいいかなって。
で、バンガローの足場を螺旋階段状に置き直してみた。
椅子置いて座って立って椅子取って、また上の段に椅子置いて・・・って
登っていくのとどっちがいいかなと思ったんだけど、どっちもどっちかな。
椅子置きっぱなしだったら椅子のぼりのほうが楽だけど。
まぁでも、木箱1個だけで椅子置いた足場は、心許ないのは確かだ。
あとは、空中で足場広げるにはどうすればいいか、だな。
22日、いつものように畑仕事をしたら、月夜で木箱浮かせて足場作り。
ちょっとずつ広げられるようになったけど、まだまだ改善の余地がありそう。
夜の畑仕事しようと家を出たら、ゴムの木があと8分で、じゃあぐるっと1周
収穫して回ってる間に出来上がるな、と思っていつものように収穫してって
さてゴムの木できたかな?と思って見たら
落雷してるし!(゜ロ゜!)え、もしかしてさっきもあった?
てか残り時間がこれってことは、たぶんさっきもあったはず。
あ、そういえばここの位置に落ちたのは初めてかも。
でもぶっちゃけ今は落雷した木より天然ゴムのほうが欲しい(苦笑)
アヒル小屋が崩れて、メスのシロクマが力尽きて。
アヒル小屋は新しいの作ってまた置くけど、シロクマはいいか。
配置替えしたいけど労働力がなぁ・・・。POTあるけど、何となくもったいなくて。
すぐにやらなきゃいけない理由もないし、まぁいいか。
23日、今日もまったり足場積んでたら「本日8時30分からメンテナンス~」の
お知らせが。あ、今週は水曜だったんだ。
ていうか、今日がアーキエイジ正式スタート日だったね、そういえば。
1周年おめでとう。1年間ありがとう。これからもよろしく頼むよ~(^▽^)
足場の広げ方もだいぶ慣れてきたけど、最終的にどういう形にするか
まだ決めてなかったりする。今のやり方だと、広く置くにはそれだけ高さが
必要になるしなぁ。あんまり高くしても上がるの面倒になるだけだし。
今のところはそんなに広さ必要ないしなぁ。木箱の上に置ける物って
そんなに多くはないよね、確か。うーんうーん。悩むなぁ。
そういえば、今日のメンテ、16:00までらしい。
何かやる気だね?楽しみだなぁ。
あ、ヌイアン娘の太もも外れてるの早く直してー(苦笑)
そんな感じの一週間でした。