貼りっ

(mixi より転載)
携帯、お飾りしたいなーと思っていろいろ探してみたらいいもの発見。


 携帯電話専用デコ電 着せ替えシート「decotto」
 (ネットショップ マックハリアー)

                                  《楽天》

機種指定でカッティングしてくれるのね。
というわけで注文して、今日届いた。

続きを読む

アジアンノットストラップ

(mixi より転載)
で、朝の支度をするまでにはちょいと時間があったので
フェリシモのキットを引っ張り出してきた。
「飾り結びをつなぐ彩りのアジアンノットストラップの会」
12:髪飾り結びの紺色ストラップ。

上から四つ畳み結び・髪飾り結び(2本どり)・つゆ結び(白だけ)・つゆ結び(紺と白1本ずつで左右2つ)・つゆ結び(白だけ)・玉結び(2本どり)、一番下にビーズがくるように通した八の字結び。
まだ、きっちり詰めて結ぶのはちょっと怖いかなぁ。
でもあんまり離しちゃうとマヌケな感じになっちゃうし。
塩梅を見極めるのは難しいねぇ。
長さは金具から10cm。やっぱこれくらいがいいのかねぇ。

ストラップ その2

(mixi より転載)
妹からダメ出しされました(;x;)
「長いっ」だそうです。
まぁ確かに17cmちょいあるから長いと言えば長い。
しかも「こんな可愛くなくてよかったのにー」だそうで。
めんどくせーなーもー(^へ^;)
まぁもらった材料費で買った材料はまだ残ってるんで
もういっちょ作ってみた。

今回は金具から10cm。
上からこま結び・メノウビーズ・こま結び・玉房結び(飾り糸つき)・こま結び・メノウビーズ・
こま結び・几帳結び・こま結び、あわじ玉2つにコイル巻き。
今回はちゃんとピンセット使ったんで爪はそれほど痛くないw
しかし、玉房結び難しいわぁ。
いまだに綺麗に引き絞れないのよねぇ。
どうすりゃいいのかねぇ。
というわけで前のストラップあまっちゃった♪
どーしよーかなー?( ̄ー ̄)

ストラップ

(mixi より転載)
携帯の機種変更をした妹が
私の部屋に飾ってあるストラップを見て
「これちょーだい」とか言うので
「材料費出してくれたら作るよ」と言ったら
「じゃあお願い」と。
妹が欲しいと言ったのが1.5mmの紐でできてるやつなんだけど
近所の手芸屋さんには1mmの紐しか売ってなくて
しかも色が少なくて薄い紫とかなかったんだけど
まぁそこは我慢してもらうってことで。

で、何とかできあがり。(しまったテーブル傷だらけ;x;)
上からこま結び・吉祥結び・こま結び・メノウビーズ・こま結び・胡蝶結び・こま結び・メノウビーズ・こま結び・吉祥結び・こま結び、あわじ玉3つにコイル巻き、の順になってます。
胡蝶結びがなかなかできなくて、これだけで2時間以上かかったよ。
最初本見ながらやってできなくて、玉房結びの応用ってなってるから
玉房結びのプレート使ってやろうと思ったらよくわかんなくなって、
もう一度本見ながらやったんだけどやっぱりわかんなくなって
途中の状態をキープするのはプレート使った方が楽だなってことで
プレート使って途中に羽根の部分を入れてって
それも2回失敗して、やっと何とか最後までできて。
いやー大変だった(^−^;)
まぁそもそもアジアンノットのストラップのキットはいっぱいあるのに
妹の希望の紫色系がひとつもなかったりとか
あわじ玉作るときに久しぶりに手芸用木工ボンド出したら
ごっそり固まってて使えるようになるまでにだいぶかかったりとか
よーく考えたら結構片っ端からつまずいてたのねぇ(苦笑
ほとんど気にならなかったけどw
でも、形整えるのに引っ張るのはピンセットでやればよかったなぁ。
横着して爪ではさんで引っ張ってたから爪痛くなっちゃった(涙

ジーンズ補修

(mixi より転載)
以前ジーンズの補修を頼まれてやったんだが
同じ人からまた頼まれたらしい。妹が。
アレを気に入ったんですか?(爆
わかってて頼んでくるなら、こっちとしてはありがたいがw
というわけで、ちくちく。
(お飾り早めに切り上げたのはこれのせい)

今回穴はそれほど大きくなかったので、裏から布当てて
段染めの糸1色分の長さを散らしてみた。
最初は玉留めしてたんだけど、それだと足にごろごろ当たるなと思って
全部ほどいてやり直したりとか。

洗濯機でがしがし洗われちゃうとほどける可能性もなきにしもあらずだけど
まぁそこら辺は前回も同じだからいいか(ぇw
で、ポケットの底に穴が空いてるのも直してあげて、と妹からのお達し。
左右両方にがっつり穴が空いてるじゃないの(汗
下手に当て布してごろごろしちゃうのはまずいだろうなと思って
思い切ってすっぱり切り落として、別布で同じ形に作って閉じ合わせてみた。

しまった、ここにこの布だと、汗で色移りするかもしれん。
まぁいいか(ぇw
とりあえず何とかなったな。
実はポケットはどうするかで丸1日悩んだんだわ(苦笑

お鏡

(mixi より転載)

手袋編み終わったあと、アクリル毛糸でエコたわしを編んでたんだけど
なんだかミカンみたいになって。
手袋編んだ毛糸がまだ残ってるんで、お飾りでも作ってみるかと
適当にぐるぐる編んで、一度中身詰めるとこまでやったんだけど
どうもミカンの大きさに比べてお鏡が小さい気がしたので
がっつりほどいてやり直し。
15日にリネ2の課金が切れたので、時間はたっぷりあったし(苦笑
そんなわけで、お鏡完成。
コーヒーの缶はサイズ比較のために置いてみた。
結構でかいかも。
中身は古くなった旦那さんのTシャツを裂いて詰めた。
Tシャツ2枚半分入っちゃったよw
上の段は増し目が6ヶ所、下の段は12ヶ所(1段当たり6ヶ所をずらして2段ひと組で12ヶ所)
なんで、下の段のほうが綺麗に丸い形になってる。
上の段も直そうかどうしようか悩んだんだけど、他にもやりたいことがあるので
とりあえず形にしちゃおうと。
上下つなげて編んでるから(ひょうたんみたいな形だと思っておくれ)
直すとしたらほぼ最初から編み直しになるし。
まぁほどいて編み直すのはいつでもできるってことで(笑

おざぶ、衣替え

(mixi より転載)
そういえばリストレストというか肘置きにしているミニクッションもずいぶん使い込んじゃってるなぁと思って、今使ってるのはいつ替えたんだっけ?と日記を見直したら、2008年4月25日。
あらー1年半以上経ってたのねー(汗
というわけで、衣替えすることに。
今度は何の柄にしようかなーとしばし悩むこと十数分。
旦那さんには南天、自分のは燕(絣風)にすることに。
でもってちくちくして、古いのほどいて、かけ直し。
綿がヘタってつぶれちゃったのは・・・まぁこのままでいいか(苦笑
そんなこんなで、こんな感じになりました。
PHOTO
次はもうちょっと早めに衣替えしようと思うます。

てぶくろ

(mixi より転載)

実はまたタティングレースをしてたんだけど
妹が捨てようとしていた毛糸をもらって
指なし手袋とか作っちゃおうかなーとか思っちゃったら
いてもたってもいられなくなったので(苦笑
レース編み中断して先に編んじゃいました
自分で使うにはちょっと大きめかな
旦那さんにはちょうどいいっぽいので旦那さん用ってことでw
今のところはレース編みより毛糸編んでるほうが楽しい感じ
寒くなってきて手に汗かかなくなったからかな

マフラー/ボレロ

(mixi より転載)
091013.jpg
最初は「新しいシュシュが欲しいなぁ」だったんですw
で、昔買った毛糸でシュシュを編んだわけです。
残った毛糸を見ながら「これもいい加減形にしないとなぁ」と思って
そういえば、マフラーにもボレロにもなる、っていうのを
通販のカタログでよく見たなぁと思って
そんな感じに編んでみることに。
途中3玉分くらい編んだところで、幅が広すぎることに気づいて
一度全部ほどいて最初から編み直したりしましたが
とりあえず毛糸も足りて、形になりました。
(数年前に買った毛糸なもんで、もう売ってないんだわ)
差し渡し約160cm、ボレロとして着ても長袖になる長さです。
・・・まぁ作ったはいいが着るかどうかは謎(苦笑

レースドイリー

(mixi より転載)
Windows Update が蹴っつまづいて、旦那さんに聞きながら何とか対処して
やっとこさ終わったと思って農園と牧場見に来たら
農園のカボチャは全部腐ってた(涙
お友達のところに行けなくなっちゃったのはキツイねぇ。
牧場もほとんど実っちゃってたけど、こっちは収穫するまではそのままだから
まだ損が少なくてよい。
で、レースドイリー。
昨日編み上がって、洗って干して、乾きました。

ていうか、最後の段を編んでて「やっと終わったー」と思って糸を切った後で
まだ半周近く残ってることに気づいて、ちょっとショックでした。
なんで終わったと思っちゃったんだろうなぁ。
途中で糸がなくなって、同じ糸が手に入らなかったので違う糸で続けたら
微妙にゲージが違ってたらしくて縁のほうがヘロヘロに。
しかも、編み図に指定してあった針より太いのを使ってたらしい。
糸についてた指定はレース針6号だったんだけど
編み図の指定はレース針8号。
同じ40番の糸なのにねぇ。結構違うもんなんだね。
何度もほどいて編み直したりしてたので
一番内側(最初のほう)が結構手あかで汚れてたりとか
洗って干してしばらくしたら点々とシミがあるのに気付いたりとか
(洗い直したんだけど、綺麗には落ちてないっぽい)
まぁでも気が済んだからいいか(ぇw