(mixi より転載)
フェリシモで買ったこぎん刺しのポーチのキットを
ちょっと前からちくちくしてまして
今日できあがりました。
大きさは縦横14cmくらい、ばね口になってます。
こぎん刺しは片側だけ。
しかし、結構難しかったです、こぎん刺し(^−^;)
目が細かいとこはゆるめに引かないと目がつぶれちゃうし
目が長いとこはゆるすぎると模様が崩れるし
糸がよじれないようにしないと綺麗にいかないし。
あぁそうか、こないだのクロスステッチのやつも
糸のよじれを気にしてればもっと綺麗にできてたのか。
あとは目の荒い布なので、手縫いで仕上げるのがちょっと大変でした。
ミシンならだーっと縫っちゃえばよかったのかねぇ。
・・・だってミシン持ってないんだもの
実はこないだのクロスステッチのポーチは
これの写真見て思いついたってのはあるかも。
・・・キットはいっぱいあるから、当分暇つぶしには事欠かないなと。
「Handmade」カテゴリーアーカイブ
ポーチ
(mixi より転載)
話せば長くなるんだが(苦笑
タティングレース、そろそろもっと細い糸でやってみようかと思って
40番の糸を買ってきてみたんだが
糸が硬くて滑りが悪くて、タティングがやりづらい。
でもひと玉買っちゃったし何か使いようはないかしらんと
かぎ針で適当にこま編みぐるぐる編んでたら
これってクロスステッチの土台になるんじゃないだろうかと思って
ペットボトルがすっぽり入るくらいの大きさまで編んでたのを
一度全部ほどいて(途中失敗してこんがらがった分はあきらめた)
とりあえず文庫本が入る大きさくらいのポーチにしようと
まずは土台のポーチを編むのに2週間ほどかかった。
編み目がななめになってるし、若干樽型になってるけど気にしない(苦笑
で、クロスステッチの図案はどうしようかなと。
ハワイアンキルトの図案のフォントがあったので
それを元にクロスステッチの図案を起こしてちくちく刺繍。
最後に後ろにベルト通しとDカンつけて、とりあえず完成かなと。
刺繍したら樽型なのがあんまし気にならなくなったw
本当はショルダーストラップも作ろうかと思ってたんだが
いい感じのカニカンがなかったので保留。
編み目がななめになるのはどうしたらいいんだろうなぁ。
最初のうちはほぼまっすぐに編めてるから、力加減なのかしらん。
リボンレイストラップ
(mixiより転載)
リネ2にINできないので、キットを引っ張り出してきて製作。
ひさしぶりかも、リボンレイストラップ(苦笑
で、できあがった頃にログインの不具合解消。
まぁそんなもんよねw
**********
(追記)
フェリシモ「プレ マカナ ハワイの自然とあざやかな花々 リボンレイストラップ」の会
4:ラニカイビーチ です。
今までのリボンレイストラップは、縫い縮めて作るタイプだったんだけど
今回のはリボン4本を編んでいく形。
最初は手順をうまく飲み込めなくて何度かやり直したけど
飲み込んでからは結構さくさく進めました。
おかげでログインできないイライラもすっかり忘れて(笑
リネ2のほうはアップデートサーバがおかしかったみたい。
タティングレース
(mixiより転載)
前にドイリーを作った後、壁飾りを作ろうかなと思って
のんびりこつこつ作ってきたのが昨日できあがりまして。
レース部分の大きさは幅10.5cm、長さ80cm。
レース糸2玉分ほぼ使い切ったかな。
見栄えする長さになってくれて嬉しい(^−^)
あとはどこに飾るかだな~
プチクッション
(mixi より転載)
リストレスト代わりに使っているミニクッション、
そろそろ汚れてきたのでカバーにしてるタオルハンカチを替えることに。
ちくちく縫って、古いのの縫い目ほどいて、取り替えて。
前に旦那さんに貸してあげたときに「俺のも作って∼」と言われてたので
旦那さんの分もちくちく作って。
ピンクのがアタシのでブルーのが旦那さんの。
アタシのほうは綿がへたって座布団型になってるなw
針仕事すると指抜き欲しくなるんだけど
なかなか具合がいいのがないのが困ったちゃん。
リボンレイストラップ
旦那さんが帰ってくるのが遅いので、久しぶりに手仕事するかなと。
フェリシモ「プレ マカナ ハワイの自然とあざやかな花々 リボンレイストラップの会」
「1 : ピカケ&ロケラニ」をいってみよー。
カタログで見て、一番気に入ったのがこれかな。
小さい花がいっぱい集まってる感じがいいなーと。
で、さっそくちくちく。
「ねじりながららせん状になるように」って書いてあるんだけど
・・・なんだか見本と違うような?(涙
どうやっても綺麗に重なってくれなくて
結局そのまま完成させちゃった。
「小さな花がいっぱい」っていうよりは「魚っぽい口がいっぱい」に見えるのは気のせい?(泣
気に入ってはいるんだけど・・・白っぽいのは使ってると汚れが目立つからどうしようかなぁ。
飾っとくだけってのももったいない気もするし。
材料だけ買ってきて、もう一回チャレンジしてみるかなぁ。
タティングレース
なんだかんだで続けてたタティングレース、今度は色つきの糸に挑戦。
2玉買って作り始めたんだけど、あとちょっとってとこでなくなっちゃったんで
仕方なく別口のかぎ針編みで使ったやつをほどいて何とかキリのいいとこまで。
適当に作った割には、ちょうど大きさがA4サイズのノートパソコンと同じくらいだったりして
何だか都合よすぎてちょっとびっくり(笑
作ったはいいけど、使い道まで考えてなかったので、さてどうしようかなと。
とりあえず出窓に飾ってある水晶の下に敷いてみた。
さてこれからどうしようかな。
タティングレースも慣れてきたを通り越して少し飽きてきたし(苦笑
でも気分転換というかストレス発散にはもってこいなんだよなぁ。
いや、本当。編み物してると、イライラしてても落ち着くんだもん。
この色の糸はもうないんだけど、違う色の糸がまだ2玉あったりするから
・・・たぶんしばらくしたらまた編み始めるんじゃないかな(笑
楽天で同じ糸売ってるところはもう見つけたから
もしかしたら大量に糸仕入れて、こいつを編み進めて
ベッドスプレッドとか作っちゃうかもしんない(ぇw
「いったいどれだけ時間がかかるだろう」と思うと
・・・わくわくしてる自分が恐いです(爆
ブレスレット
調子に乗って、もいっこ作っちゃえw
フェリシモ「ハッピーをまねこう 風水カラーのガラスビーズブレスレットの会」、
「4:ブルー(仕事・勉強運)」。
えーっと、こっちは白いのと同じタイプだな。
ってことは平結びのとこで気をつけないとだw
さくっと通して、平結びのとこは刺繍用の針を通しておいて結んで
抜いた隙間で糸の始末をしようとしたんだけど
まだきつかった(苦笑
むー。爪楊枝じゃちょっと太すぎる気がするし。
ゆるかったら意味ないから困っちゃうしなぁ。
どうしたもんかねぇ。
これだったら男の人がしててもそれほどおかしくはないデザインだね。
まぁ、スーツ姿でつけてたら目立つかもしれないけど(笑
ブレスレット
キットのほうもたまってきちゃったからそろそろ作らなきゃってことで
フェリシモ「ハッピーをまねこう 風水カラーのガラスビーズブレスレットの会」、
「5:イエロー(金運)」。
前に作った赤いのと同じタイプだな。
ゴムだから力加減を考えないと(汗
まぁそんなわけで、さくっと完成。
黄色って言うよりはオレンジに近いと言うか
私の好きな山吹色に近いと言うか。
どっちかって言うと、銭より果の色だねw
タティングレース
ストレスがたまるとレース編みがしたくなるのはなぜなんだろう?(笑
イライラしてたりとか、ムカムカしてたりとかなときに
一心不乱にレース編みしてると、結構すっきりしちゃったりするのよねぇ。
そんなわけで、「生命の試験」のストレス発散でタティングレースw
最初やりかけのやつを最後まで終わらせたんだけど、どうもお皿型になっちゃってる感じ。
ってことは、内側のモチーフをもうちょっときつめに編んだら収まるかなと
もういっこ最初から作り直してみた。
左が1個目、右が2個目。
どうやらいい具合におさまったっぽい。
ピコット(糸の輪っかがぽちっと出てるやつ)はいらないなと思って2個目にはいれなかった。
内側をきつめに編んだせいでひとまわり小さくなったけど、それはまぁいいかw
コーヒーメーカーの上に置いとくのにちょうどよさそうだから、もういっこ同じの作ろうっと。